1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

谷間でも

カテゴリー:5月 2024年5月1日

谷間でも

 今日から5月。新年度スタートから、あっという間に1か月がたちました。早かったのか、長かったのかは、人それぞれですが、どちらにせよ「内容が濃かった」ということになりそうです。
 世の中では「ゴールデンウィークの谷間」という表現をしていますが、子どもたちは、谷間になることなく、いつも通りあるいはいつもより積極的に学校生活を送っています。本日は、生徒総会が行われましたが、そのことについては、明日ご紹介したいと思います。お楽しみに。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

初めて?初めて!!

カテゴリー:4月 2024年4月23日

初めて?初めて!!

 振替休業日があったため、今週は4日間、火曜日からのスタートです。
 その中で、今日は2つの初めてがありました。
 1つ目は、1年生の「荷綱を使った荷物の縛り方教室」です。自転車を使っての登校が初めてなら、それにかかわる様々な行為も初めてです。交通安全教室やヘルメットの縛り方教室は開催したのですが、荷物の縛り方については、実施していませんでした。安全面の配慮から本校のルールとして部活の用具は「リュックサック」、学用品は「サブバック」となっています。重さのサブバックを荷台に固定することにより、安全に走行できると考えているからです。ヘルメットの縛り方は指導してあるので、形状的にヘルメットより縛りやすいサブバックは応用力で大丈夫!と考えていたのですが、そううまくはいきませんでした。「きつく縛る」と「フックをきちんと止める」がポイントなのですが、そこがなかなかうまくいかなかったようです。今日の講習会で、ポイントを確認し、しっかり縛ることができました。明日からはきっと大丈夫!と信じたいですね。
 2つ目は、今年度体育祭で初登場する「ジャンボムカデ」です。体育の学習や学級活動の時間に少しずつ練習が始まっています。昔は手拭いで足を縛ったり、巨大な下駄のような道具を使ってやっていましたが、安全面で少々問題がありました。そこで、ジャンボムカデ専用の「むかでロープ」を購入しました。初めての練習でかなり苦戦していましたが、何んとかスムーズに歩けるようになってきました。心と動きがひとつになるように、練習を続けてほしいと思います。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

自主自立です!

カテゴリー:4月 2024年4月20日

自主自立です!

 本日は、今年度最初の授業参観・懇談会が行われました。毎回同じことを書いていますが、保護者の方が来ているときの子どもたちの楽しそうな、うれしそうな、恥ずかしそうな、ばつの悪そうな表情は、とてもいいです。いくつになっても子どもは子どもというところでしょうか。お互いの感想をぜひ伝え合ってくださいね。
 懇談会が各学年・学級で行われている裏側で、生徒会を中心とする子どもたちの活動が進んでいました。まずは、PTA総会が行われた会場の後片付け。活動してくれたのは、2・3年生。生徒会長さんの指示で、テキパキとそして丁寧に進んでいきます。1年生は初めてのことなので、どうするのかな?と見ていると、おとなしく座って待っていました。
 片付けが終わったら、常置委員会の委員長さんを中心に各委員会の組織づくりや活動内容の確認、当番決めなどが行われました。体育館にいた教職員は、わずか2名!すべて生徒会役員と常置委員会委員長を中心に、自分たちの力で進めていました。
 その心意気やよし!今年も子どもたちの自主的な活動に期待大です。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #