1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

第3回学校運営協議会を行いました

カテゴリー: 2025年2月18日

第3回学校運営協議会を行いました

 今年度から瑞竜中学校区3校(機初小、瑞竜中、誉田小)でコミュニティー・スクールがスタートしました。
 学校運営協議会は、1回目は機初小(6月)、2回目は瑞竜中(11月)、そして本日、誉田小学校で行われました。委員の皆さん(各公民館長さん(機初・佐都・河内・誉田)、3校の各PTA代表の皆さん、3校の各校長・教頭・教務主任)に会場校の授業参観をしていただき、その後に協議をしてきました。
 協議では、子供たちにどのような力を育てたいか、そのために何ができるのかなどを熱心に話し合ってきました。
 引き続き、R7年度も瑞竜中学校区3校でコミュニティー・スクールを進めていきます。

5、6年生の授業(2/18)の様子です

カテゴリー: 2025年2月18日

5、6年生の授業(2/18)の様子です

 5年1組は算数の学習をしました。速さと時間を使って、道のりの求め方を教え合いながら解決していくことができました。
 5年2組は図画工作の学習をしました。「彫りすすめて 彫り重ねて」では、木版画の仕上げに取り組み、印刷して完成させました。
 6年1組は国語の学習をしました。自分が生まれたときから6年生の現在に至るまでの「自分史」についてタブレットPCを使ってまとめました。
 6年2組は国語の学習をしました。今までお世話になった家族の人へ感謝のメッセージを書いていきました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

にこにこ学級、のびのび学級、きらきら教室(2/18)の様子です

カテゴリー: 2025年2月18日

にこにこ学級、のびのび学級、きらきら教室(2/18)の様子です

 にこにこ学級1組、2組、のびのび学級では、6年生を送る会に向けて準備をしました。お世話になった6年生にどのように感謝の気持ちを伝えるか考えました。また、6年生はお世話になって人に感謝の気持ちを伝えるため作品作りに取り組みました。
 きらきら教室の自立活動を行いました。自分の目標に向かってがんばって取り組んできたことについて、相手にわかりやすく伝えることができました。
  • #
  • #
  • #
  • #