- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
里美かかし祭の表彰式に参加しました
市制施行70周年・合併20周年記念「第37回里美かかし祭表彰式」が里美ふれあい館イベント広場で行われました。
本校では出品した「Happy じょうづるさん」が優秀賞をいただき、2名の子供たちが表彰式に参加しました。自分たちで作った力作が表彰され、とっても素晴らしいです。
保護者の皆様におかれましては、お子様の送迎などで大変お世話になり、ありがとうございました。
本校では出品した「Happy じょうづるさん」が優秀賞をいただき、2名の子供たちが表彰式に参加しました。自分たちで作った力作が表彰され、とっても素晴らしいです。
保護者の皆様におかれましては、お子様の送迎などで大変お世話になり、ありがとうございました。
はたそめフェスティバル2024が行われました(後半)
4年生の発表では、「福祉」について学び、人に優しく、自分たちにできることを発表しました。講師の先生に教えていただいた手話を交えて、校歌をきれいな声で歌うことができました。
5年生の発表では、「環境」について学び、豊かな環境を守るために大切なことは何か発表することができました。自分事として環境問題を考え、自分たちでできることを紹介できました。
6年生の発表では、6年間を振り返り、行事や学校生活を通して成長してきた自分を発表しました。中学校で頑張りたいことや将来の夢を堂々と伝えることができました。さすが6年生です。
閉会式では、校歌を全校で元気よく歌うことができました。子供たちは本行事を通して自分や友達の成長を感じることができました。
これからも、様々な課題に前向きにチャレンジしてほしいです。
保護者の皆様におかれましては、全員体育館に入れるように床に座っていただいたり、雨の中、ぬかるんだグラウンドに車を駐車していただいたり、子供たちの送迎以外でも大変お世話になりました。また、雨の中、PTA地区責任者郊外生活委員の皆様には駐車場等で大変お世話になり、ありがとうございました。
今後とも、子供たちの健やかな成長のため、本校教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。
5年生の発表では、「環境」について学び、豊かな環境を守るために大切なことは何か発表することができました。自分事として環境問題を考え、自分たちでできることを紹介できました。
6年生の発表では、6年間を振り返り、行事や学校生活を通して成長してきた自分を発表しました。中学校で頑張りたいことや将来の夢を堂々と伝えることができました。さすが6年生です。
閉会式では、校歌を全校で元気よく歌うことができました。子供たちは本行事を通して自分や友達の成長を感じることができました。
これからも、様々な課題に前向きにチャレンジしてほしいです。
保護者の皆様におかれましては、全員体育館に入れるように床に座っていただいたり、雨の中、ぬかるんだグラウンドに車を駐車していただいたり、子供たちの送迎以外でも大変お世話になりました。また、雨の中、PTA地区責任者郊外生活委員の皆様には駐車場等で大変お世話になり、ありがとうございました。
今後とも、子供たちの健やかな成長のため、本校教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。
はたそめフェスティバル2024が行われました(前半)
今日はあいにくの雨の中でしたが、「はたそめフェスティバル2024」を体育館で行いました。実行委員が中心となって、企画・運営を進め、司会進行をスムーズに進めてくれました。
実行委員長のあいさつでは「全児童でつながろう 家族に成長をとどけよう」のスローガンに向かって精一杯取り組んでいくことの話がありました。
1番目の3年生の発表では、3年生になって新しく学んでいる教科の様子や全員での合奏を発表しました。1番最初の発表でとても緊張したと思いますが、一人一人が堂々と発表することができました。
2番目の2年生の発表では、生活科の「町たんけん」で発見したことや初めて知ったことを3つの班がわかりやすく紹介することができました。地域を探検して様々な人との温かな関わりでたくさん学ぶことができました。
3番目の1年生の発表では、音読劇「大きなかぶ」を行いました。グループで元気よく音読ができ、日頃の成果を発揮することができました。また、劇では、その人物になりきって演じることができました。
実行委員長のあいさつでは「全児童でつながろう 家族に成長をとどけよう」のスローガンに向かって精一杯取り組んでいくことの話がありました。
1番目の3年生の発表では、3年生になって新しく学んでいる教科の様子や全員での合奏を発表しました。1番最初の発表でとても緊張したと思いますが、一人一人が堂々と発表することができました。
2番目の2年生の発表では、生活科の「町たんけん」で発見したことや初めて知ったことを3つの班がわかりやすく紹介することができました。地域を探検して様々な人との温かな関わりでたくさん学ぶことができました。
3番目の1年生の発表では、音読劇「大きなかぶ」を行いました。グループで元気よく音読ができ、日頃の成果を発揮することができました。また、劇では、その人物になりきって演じることができました。