1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

マイタイムライン出前授業(4年生)

カテゴリー: 2024年2月14日

マイタイムライン出前授業(4年生)

 4年生が,茨城県防災・危機管理課の方を講師にお迎えし,里川が氾濫して洪水が起こったことを想定した学習を行いました。まず,常陸太田市洪水ハザードマップを使って,学校や自宅付近の危険箇所について調べました。「洪水が起きたら家の床まで水がくる。これは大変だ!」・・・危機意識が一気に高まりました。その後,ワークシートを使って,洪水になったらどんな行動をするか?,どんな準備が必要か?などについて,子供たちは真剣に考えていました。
 近年、様々な災害が起こっています。子供たちにとっては,実感の伴う有意義な学習の機会となりました。
  • #
  • #
  • #
  • #

大谷選手からのグローブでキャッチボール

カテゴリー: 2024年2月13日

大谷選手からのグローブでキャッチボール

大谷選手からプレゼントしていただいたグローブは、全学級にまわりました。今度は、中休みや昼休みに、実際にキャッチボールをしてみています。今日は、3・4年生が、交代しながらキャッチボールをしました。グローブの中にボールを収めるのは難しそうでしたが、慣れてくるとキャッチが上達しました。昼休みには、校長先生と4年生がキャッチボールをしていました。投げるスピードも早くて上手でした。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

理科の授業研究会を行いました。

カテゴリー: 2024年2月9日

理科の授業研究会を行いました。

 県指定研究「学びのイノベーション推進プロジェクト」に係るICTを活用した理科の授業研究会を行いました。今回で第3回目となり、4年1組と6年1組の授業を講師の先生方に参観していただき、研究協議を行いました。
 4年1組の授業は、「水がどのようにあたたまるのか」を調べるために、水の入ったビーカーに絵の具をたらし、ガスコンロで加熱して色の広がり方を観察しました。予想を立てながら、実験を様子を図示したり、言葉で表したりしながら、まとめていました。今後は、金属と水のあたたまり方の違いをまとめていきます。
 6年1組の授業は、「わたしたちの生活と電気」の単元の中で、「電気をむだなく使うために、どのようなプログラミングをすればよいか」について、グループで取り組みました。電源の他、各種センサー、モーター、LED等を使い、実際の家電製品の動作を想定してプログラミングしました。「暗くなるとカーテンが閉まる」「人感センサーが反応するとLEDが点灯する、モーターが動く」「時間設定をして、動作を制御する」など、電気をむだなく使うためのアイディアを出し合いながら取り組んでいました。SDG\'sにかかわる内容でした。
 4年生、6年生ともにグループで協力しながら、一生懸命学習に取り組んでいました。タブレットを使って、実験の様子を撮影したり、プログラミングしたり、学習の気づきをメモしたりしてICTを活用していました。
 今後は、授業研究会の成果を、他の学年、他の教科でも生かしていきます。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #