- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
にこにこ学級、のびのび学級、きらきら教室(9/25)の様子です
にこにこ学級1組は国語を学習しました。文の組み立てと修飾語について学びました。
にこにこ学級2組は算数を学習しました。どのような比べ方があるかを調べました。
のびのび学級では算数の学習を終えた後、図書室で本を借りて製作活動に取り組みました。
きらきら教室では、ビジョントレーニングをしました。表示された4桁の数を見えないようにして左側から言ったり、4桁の両端の数字を言ったりして、しっかり覚えて答えることができました。
にこにこ学級2組は算数を学習しました。どのような比べ方があるかを調べました。
のびのび学級では算数の学習を終えた後、図書室で本を借りて製作活動に取り組みました。
きらきら教室では、ビジョントレーニングをしました。表示された4桁の数を見えないようにして左側から言ったり、4桁の両端の数字を言ったりして、しっかり覚えて答えることができました。
3、4年生の授業(9/25)の様子です
3年生は外国語活動に取り組みました。子供たちは英語で、自分の好きな物を言って、自己紹介をすることができました。
4年1組は社会の学習をしました。機初地区ごとの風水害が起きたときの特徴を個人やペアで調べていきました。
4年2組は国語の学習をしました。文の中で他の言葉を詳しく説明する修飾語について学ぶことができました。
4年1組は社会の学習をしました。機初地区ごとの風水害が起きたときの特徴を個人やペアで調べていきました。
4年2組は国語の学習をしました。文の中で他の言葉を詳しく説明する修飾語について学ぶことができました。
1、2年生の授業(9/25)の様子です
1年1組と2組は図画工作に取り組みました。第17回行灯の赤レンガ銀杏まつり(11/9)で本校の全校児童の絵が飾られます。今日は1年生の子供たちが行灯の絵に挑戦し、上手に描くことができました。当日、子供たちの行灯の絵は旧町屋変電所前で見ることができます。
2年生は町たんけんに3つの班に分かれて出かけました。はたそめディサービス、セイコマート、はたそめ歯科医院、セブンイレブン、西宮神社、ひたち太田家庭医療診療所、檜山果樹園、のぞみこども園、機初公民館にお伺いし、いろいろ聞いたことや見たことを学校に戻り、まとめました。訪問させていただいた皆様方には大変お世話になりました。
2年生は町たんけんに3つの班に分かれて出かけました。はたそめディサービス、セイコマート、はたそめ歯科医院、セブンイレブン、西宮神社、ひたち太田家庭医療診療所、檜山果樹園、のぞみこども園、機初公民館にお伺いし、いろいろ聞いたことや見たことを学校に戻り、まとめました。訪問させていただいた皆様方には大変お世話になりました。