1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

5、6年生の授業(9/20)の様子です

カテゴリー: 2024年9月20日

5、6年生の授業(9/20)の様子です

 5年1組は国語の学習をしました。主人公は祈念館や資料館へ行き、気持ちがどう変化したかをノートに整理してまとめていきました。
 5年2組は算数の学習をしました。1/2に等しい分数について調べ、分母が2倍、3倍・・・になると分子も⒉倍、3倍・・・になることがわかりました。
 6年1組は学級活動で、家庭学習の取り組み状況をタブレットPCでの表を使ってまとめていきました。これからの家庭学習に生かしていきます。
 6年2組は外国語科の学習をしました。自分が行きたい国と、そこでできることを調べ、紹介し合う準備をしました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

にこにこ学級、のびのび学級、きらきら教室(9/20)の様子です

カテゴリー: 2024年9月20日

にこにこ学級、のびのび学級、きらきら教室(9/20)の様子です

 にこにこ学級1組は社会の学習をしました。社会科見学を終えて、「店で働く人々の仕事」を報告書にまとめていきました。
 にこにこ学級2組は国語の学習をしました。ドリルを使って漢字練習をしたり、教科書を読んだりしました。
 のびのび学級では国語の学習をしました。それぞれの子供たちの実態に応じて学習を進めることができました。
 きらきら教室では、「思いやり算」について、たすけあったこと、ひきうけた(ひきうけてもらった)こと、声をかけた(声をかけてもらった)こと、わけあったことについて、自分の生活を振り返って活動することができました。
  • #
  • #
  • #
  • #

3、4年生の授業(9/20)の様子です

カテゴリー: 2024年9月20日

3、4年生の授業(9/20)の様子です

 3年生は国語の学習をしました。ローマ字の書き方では、アルファベットの書き方に慣れるためにプリントを使って練習をしました。
 4年1組は道徳の学習をしました。「日ごろの気持ちをつたえよう」では、自分は誰にどんな感謝の身持ちを伝えたいか考えました。
 4年2組は理科の学習をしました。水は土の粒の大きさによって、しみこみ方にどのような違いがあるのか実験をして調べました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #