- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
理科の授業研究会を行いました。
県指定研究「学びのイノベーション推進プロジェクト」に係るICTを活用した理科の授業研究会を行いました。今回で第3回目となり、4年1組と6年1組の授業を講師の先生方に参観していただき、研究協議を行いました。
4年1組の授業は、「水がどのようにあたたまるのか」を調べるために、水の入ったビーカーに絵の具をたらし、ガスコンロで加熱して色の広がり方を観察しました。予想を立てながら、実験を様子を図示したり、言葉で表したりしながら、まとめていました。今後は、金属と水のあたたまり方の違いをまとめていきます。
6年1組の授業は、「わたしたちの生活と電気」の単元の中で、「電気をむだなく使うために、どのようなプログラミングをすればよいか」について、グループで取り組みました。電源の他、各種センサー、モーター、LED等を使い、実際の家電製品の動作を想定してプログラミングしました。「暗くなるとカーテンが閉まる」「人感センサーが反応するとLEDが点灯する、モーターが動く」「時間設定をして、動作を制御する」など、電気をむだなく使うためのアイディアを出し合いながら取り組んでいました。SDG\'sにかかわる内容でした。
4年生、6年生ともにグループで協力しながら、一生懸命学習に取り組んでいました。タブレットを使って、実験の様子を撮影したり、プログラミングしたり、学習の気づきをメモしたりしてICTを活用していました。
今後は、授業研究会の成果を、他の学年、他の教科でも生かしていきます。
4年1組の授業は、「水がどのようにあたたまるのか」を調べるために、水の入ったビーカーに絵の具をたらし、ガスコンロで加熱して色の広がり方を観察しました。予想を立てながら、実験を様子を図示したり、言葉で表したりしながら、まとめていました。今後は、金属と水のあたたまり方の違いをまとめていきます。
6年1組の授業は、「わたしたちの生活と電気」の単元の中で、「電気をむだなく使うために、どのようなプログラミングをすればよいか」について、グループで取り組みました。電源の他、各種センサー、モーター、LED等を使い、実際の家電製品の動作を想定してプログラミングしました。「暗くなるとカーテンが閉まる」「人感センサーが反応するとLEDが点灯する、モーターが動く」「時間設定をして、動作を制御する」など、電気をむだなく使うためのアイディアを出し合いながら取り組んでいました。SDG\'sにかかわる内容でした。
4年生、6年生ともにグループで協力しながら、一生懸命学習に取り組んでいました。タブレットを使って、実験の様子を撮影したり、プログラミングしたり、学習の気づきをメモしたりしてICTを活用していました。
今後は、授業研究会の成果を、他の学年、他の教科でも生かしていきます。
凍ったグランドでも・・・
昨日、今日と朝はグランドや遊具が凍って真っ白です。
太陽が出てきて、気温が高くなるとグランドはぬかるんできます。グランドコンディションが悪いので、乾いた地面や遊具で遊ぶよう声をかけていますが、子供たちは、鬼ごっこやドッジボール、縄跳びなど、工夫して遊びを見つけ、楽しく過ごしています。
、
太陽が出てきて、気温が高くなるとグランドはぬかるんできます。グランドコンディションが悪いので、乾いた地面や遊具で遊ぶよう声をかけていますが、子供たちは、鬼ごっこやドッジボール、縄跳びなど、工夫して遊びを見つけ、楽しく過ごしています。
、