- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
にこにこ学級、のびのび学級、きらきら教室(9/11)の様子です
にこにこ学級1組は国語を学習しました。書くことを考えるため、思いついたことを書き出していきました。
にこにこ学級2組は国語の学習をしました。自分の課題に応じて学習を進めることができました。
のびのび学級では国語の学習をしました。漢字カードを使って、漢字の読み方を学習することができました。
きらきら教室では、体かんトレーニング、ビジョントレーニングの後、夏休みの生活の振り返りから、これからの生活で自分にできることをみつけることができました。
にこにこ学級2組は国語の学習をしました。自分の課題に応じて学習を進めることができました。
のびのび学級では国語の学習をしました。漢字カードを使って、漢字の読み方を学習することができました。
きらきら教室では、体かんトレーニング、ビジョントレーニングの後、夏休みの生活の振り返りから、これからの生活で自分にできることをみつけることができました。
3、4年生の授業(9/11)の様子です
3年生は国語で、図を使って書くことを考える方法を知るために、思いついたことを線でつなぎながらノートに書くことができました。
4年1組は道徳で「わたしの見つけた小さな幸せ」を読みました。子供たちは生命という尊さを知り、命を大切にすることについて考えることができました。
4年2組は総合的な学習の時間に取り組みました。車椅子やアイマスクなどの福祉体験、手話体験などについて調べ、まとめていきました。
4年1組は道徳で「わたしの見つけた小さな幸せ」を読みました。子供たちは生命という尊さを知り、命を大切にすることについて考えることができました。
4年2組は総合的な学習の時間に取り組みました。車椅子やアイマスクなどの福祉体験、手話体験などについて調べ、まとめていきました。
1、2年生の授業(9/11)の様子です
1年1組は算数の学習をしました。今まで学習してきたことの確認をするため、算数プリントを使って復習をしました。早く終わった子は、教え合いながら学習を進めることができました。
1年2組は国語の学習をしました。教科書の「やくそく」を読んで、あおむしたちは、どうしてけんかをやめたのか考え、発表することができました。
2年生は国語で、もし、好きなお話の世界に行けたら、どんなことをしてみたいか、想像したことを話し合いました。自分が友達に想像したことを伝えるときに言いたいことが伝えられたか、質問ができたか、相づちが打てたかなど確認しながら学習を進めました。
1年2組は国語の学習をしました。教科書の「やくそく」を読んで、あおむしたちは、どうしてけんかをやめたのか考え、発表することができました。
2年生は国語で、もし、好きなお話の世界に行けたら、どんなことをしてみたいか、想像したことを話し合いました。自分が友達に想像したことを伝えるときに言いたいことが伝えられたか、質問ができたか、相づちが打てたかなど確認しながら学習を進めました。