- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
今日も職員研修をしました
7月が終わり、8月に入りました。
職員は、午前中に通知表の書き方、出張の研修報告、ICT活用研修、計画訪問指導案検討を行いました。
午後はパソコン室に場所を移動して、県立太田特別支援学校の先生を講師に特別支援教育研修会を2時間行いました。3グループに分かれて、事例に沿って児童の困り感を確認し合い、その子へのかかわり方や環境の工夫などの具体的な支援策を話し合いました。
毎日、職員は校内や校外で研修を行い、指導力を高めています。
職員は、午前中に通知表の書き方、出張の研修報告、ICT活用研修、計画訪問指導案検討を行いました。
午後はパソコン室に場所を移動して、県立太田特別支援学校の先生を講師に特別支援教育研修会を2時間行いました。3グループに分かれて、事例に沿って児童の困り感を確認し合い、その子へのかかわり方や環境の工夫などの具体的な支援策を話し合いました。
毎日、職員は校内や校外で研修を行い、指導力を高めています。
5年生児童の作品が掲載されました
5年生児童の作品が茨城こども新聞に掲載(R6.7.29)されました。
茨城こども新聞には、動物の気持ちを想像して吹き出しに入る台詞を考える「ふきだし×どうぶつ」というコーナーがあります。
応募者の中から、とってもよかった作品が紹介されます。そこで、今回も本校児童の作品が紹介されました。動物の気持ちになって、素敵な吹き出しが出来上がりました。
茨城こども新聞には、動物の気持ちを想像して吹き出しに入る台詞を考える「ふきだし×どうぶつ」というコーナーがあります。
応募者の中から、とってもよかった作品が紹介されます。そこで、今回も本校児童の作品が紹介されました。動物の気持ちになって、素敵な吹き出しが出来上がりました。