- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
1、2年生の授業(6/13)の様子です
1年1組は道徳を学習しました。「ふわふわことば」と「ちくちくことば」を考え、言われて嬉しい言葉について考えることができました。
1年2組は国語を学習しました。はすのつぼみについて、教科書を詳しく読み取り、その内容をノートにまとめることができました。
2年生は国語の学習をしました。グループになって物語に登場する役割を分担して、上手に音読に取り組むことができました。
1年2組は国語を学習しました。はすのつぼみについて、教科書を詳しく読み取り、その内容をノートにまとめることができました。
2年生は国語の学習をしました。グループになって物語に登場する役割を分担して、上手に音読に取り組むことができました。
5、6年生の授業(6/12)の様子です
5年1組は国語の学習をしました。季語を使って5・7・5音で表現するため、タブレット端末を使って俳句づくりに取り組むことができました。
5年2組は算数の学習をしました。2÷1.2のような整数÷小数で、割り切れないときの商を概数で表す方法を学ぶことができました。
6年1組は学級活動で、修学旅行での活動班を話し合いながら決めていました。いよいよ修学旅行に向けて準備が本格的にスタートしました。
6年2組は外国語科の学習をしました。「週末の過ごし方カード」を使って、自分は友達にどんな週末を過ごしているのか紹介するたの準備をしました。次回の授業で紹介し合います。
5年2組は算数の学習をしました。2÷1.2のような整数÷小数で、割り切れないときの商を概数で表す方法を学ぶことができました。
6年1組は学級活動で、修学旅行での活動班を話し合いながら決めていました。いよいよ修学旅行に向けて準備が本格的にスタートしました。
6年2組は外国語科の学習をしました。「週末の過ごし方カード」を使って、自分は友達にどんな週末を過ごしているのか紹介するたの準備をしました。次回の授業で紹介し合います。
にこにこ学級、のびのび学級、きらきら教室(6/12)の様子です
にこにこ学級1組は国語の学習をしました。「ふしぎな出来事」の内容について、教科書をよく読んで、読み取ることができました。
にこにこ学級2組は各学年に応じて国語や算数の学習を進め、算数ではわり算の商の大きさについて調べることができました。
のびのび学級では国語の学習をしました。自分の漢字力の定着度を確認するため、漢字プリントに集中して取り組むことができました。
きらきら教室では、「聖徳太子ゲーム」を行いました。2文字の言葉の1つは先生が、もう1つ言葉は子供が同時に声に出して、何の2文字の言葉かをしっかりと聞き取り、答えることができました。
にこにこ学級2組は各学年に応じて国語や算数の学習を進め、算数ではわり算の商の大きさについて調べることができました。
のびのび学級では国語の学習をしました。自分の漢字力の定着度を確認するため、漢字プリントに集中して取り組むことができました。
きらきら教室では、「聖徳太子ゲーム」を行いました。2文字の言葉の1つは先生が、もう1つ言葉は子供が同時に声に出して、何の2文字の言葉かをしっかりと聞き取り、答えることができました。