- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
4~6年生の授業(4/30)の様子です
4年1組は国語の学習をしました。「話を聞いて質問しよう」の学習計画を立てて、見通しをもって学習に取り組んでいます。
4年2組は算数の学習をしました。3年生までに学習した内容を復習するため、プリントを使って問題を解いていきました。
5年1組は国語の「きいて、きいて、きいてみよう」の学習で、話の意図を考えて聞き合い、「聞くこと」について考え、インタビューの計画を立てました。
5年2組は国語の学習をしました。漢字の成り立ちについて考え、タブレット端末を使って意欲的に調べていきました。
6年1組は読書に取り組みました。図書室で自分が読んでみたい本を選んで、集中して読むことができました。
6年2組は国語の学習をしました。漢字ドリルを使って、これまで6年生で習った漢字を練習して定着を図りました。
4年2組は算数の学習をしました。3年生までに学習した内容を復習するため、プリントを使って問題を解いていきました。
5年1組は国語の「きいて、きいて、きいてみよう」の学習で、話の意図を考えて聞き合い、「聞くこと」について考え、インタビューの計画を立てました。
5年2組は国語の学習をしました。漢字の成り立ちについて考え、タブレット端末を使って意欲的に調べていきました。
6年1組は読書に取り組みました。図書室で自分が読んでみたい本を選んで、集中して読むことができました。
6年2組は国語の学習をしました。漢字ドリルを使って、これまで6年生で習った漢字を練習して定着を図りました。
にこにこ学級、のびのび学級、きらきら教室(4/30)の様子です
にこにこ学級1組では、学習を始める前にストレッチ体操を行いました。心身を整えた後、子供たちは落ち着いて学習に取り組みました。
にこにこ学級2組では、カードを使って、みんなの怒りスイッチを確認しました。どんなときに怒りが出て、どのように対応するのかを考えました。
のびのび学級では、みんなで話し合いながら、これから活動することを確認して、安心して学習が進められるようにしました。
きらきら教室では、運動会での表現種目「ソーラン」の動きを確認しながら、しっかり体を動かして活動することができました。
にこにこ学級2組では、カードを使って、みんなの怒りスイッチを確認しました。どんなときに怒りが出て、どのように対応するのかを考えました。
のびのび学級では、みんなで話し合いながら、これから活動することを確認して、安心して学習が進められるようにしました。
きらきら教室では、運動会での表現種目「ソーラン」の動きを確認しながら、しっかり体を動かして活動することができました。