- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
委員会紹介をしました
昼休みに全校の子供たちが体育館に集まって、委員会からの紹介を聞きました。
各委員会からの紹介を通して、高学年子供たちは委員会活動への意欲をさらに高めることができました。
また、運営委員会、環境委員会、給食委員会、生物委員会、体育委員会、図書委員会、放送委員会の発表を聞いて、全校の子供たちで、よりよい学校生活について考えるよい機会となりました。
各委員会の子供たちが発表している姿は、堂々としていて素晴らしかったです。
各委員会からの紹介を通して、高学年子供たちは委員会活動への意欲をさらに高めることができました。
また、運営委員会、環境委員会、給食委員会、生物委員会、体育委員会、図書委員会、放送委員会の発表を聞いて、全校の子供たちで、よりよい学校生活について考えるよい機会となりました。
各委員会の子供たちが発表している姿は、堂々としていて素晴らしかったです。
5、6年生の授業(2/13)の様子です
5年1組は外国語科を学習しました。自分の得意なことを伝える言い方を知り、クラスの人達に伝えることができました。
5年2組は家庭科の学習をしました。安全に気をつけながらミシンを正しく操作して、ランチョンマットづくりに取り組みました。
6年1組は理科の学習をしました。地球の環境を守るためにどのような行動をすればよいか考えて、その考えを伝え合うことができました。
6年2組は国語の学習をしました。「伝えよう、感謝の気持ち」では、いつもお世話になっている家族の方へ感謝のメッセージを書きました。
5年2組は家庭科の学習をしました。安全に気をつけながらミシンを正しく操作して、ランチョンマットづくりに取り組みました。
6年1組は理科の学習をしました。地球の環境を守るためにどのような行動をすればよいか考えて、その考えを伝え合うことができました。
6年2組は国語の学習をしました。「伝えよう、感謝の気持ち」では、いつもお世話になっている家族の方へ感謝のメッセージを書きました。
にこにこ学級、のびのび学級、きらきら教室(2/13)の様子です
にこにこ学級1組は算数の学習をしました。直方体の展開図を作るために、どのよう点に気をつけて取り組むとできるか確認して進めました。
にこにこ学級2組は国語の学習をしました。「伝えよう、感謝の気持ち」では,いつもお世話になっている保護者の方へメッセージを書きました。
のびのび学級では国語の学習をしました。教科書の4枚の絵をいろいろと並べながら、楽しいお話を作ることができました。
きらきら教室では、きらきらタイム(自立活動)で文をつなぐ言葉、やりとりの言葉について考え正しく言葉を使うことができました。
にこにこ学級2組は国語の学習をしました。「伝えよう、感謝の気持ち」では,いつもお世話になっている保護者の方へメッセージを書きました。
のびのび学級では国語の学習をしました。教科書の4枚の絵をいろいろと並べながら、楽しいお話を作ることができました。
きらきら教室では、きらきらタイム(自立活動)で文をつなぐ言葉、やりとりの言葉について考え正しく言葉を使うことができました。