- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
第2回学校保健委員会を行いました
学校歯科医の梶山先生、学校薬剤師の沖山先生をお迎えして、第2回学校保健委員会を会議室で行いました。対面形式では5年ぶりの開催となりました。
沖山先生からは、特に小学校のお子さんについては、保護者の皆様が責任をもって風邪薬などの処方薬や市販薬を管理して決められた量だけをお子さんに服用させること、薬の服用はお子さん任せにしないこと、また処方薬は勝手に他のお子さんに服用させないこと、梶山先生からは永久歯を虫歯にしないこと、そして正しいブラッシングの仕方を身につける大切さなどのお話をいただきました。
委員の保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、お集まりいただき、ありがとうございました。
沖山先生からは、特に小学校のお子さんについては、保護者の皆様が責任をもって風邪薬などの処方薬や市販薬を管理して決められた量だけをお子さんに服用させること、薬の服用はお子さん任せにしないこと、また処方薬は勝手に他のお子さんに服用させないこと、梶山先生からは永久歯を虫歯にしないこと、そして正しいブラッシングの仕方を身につける大切さなどのお話をいただきました。
委員の保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、お集まりいただき、ありがとうございました。
5、6年生の授業(2/10)の様子です
5年1組は国語の学習をしました。国語基礎力テストに向け、漢字ドリルを使ってしっかり練習をすることができました。
5年2組は学級活動に取り組みました。グループごとに話し合いながら各教科で学んだことについての発表準備をしました。
6年1組は家庭科の学習をしました。卒業制作として、ミシンを使ってトートバッグづくりに取り組むことができました。
6年2組は理科の学習をしました。「私たちの生活と電気」の単元テストに取り組みました。間違えたところはしっかり復習をしていきます。
5年2組は学級活動に取り組みました。グループごとに話し合いながら各教科で学んだことについての発表準備をしました。
6年1組は家庭科の学習をしました。卒業制作として、ミシンを使ってトートバッグづくりに取り組むことができました。
6年2組は理科の学習をしました。「私たちの生活と電気」の単元テストに取り組みました。間違えたところはしっかり復習をしていきます。