- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
令和7年度第1回瑞竜中学校区学校運営協議会を行いました
各公民館長(機初、河内、佐都、誉田)さん、各PTA役員代表(機初小、瑞竜中、誉田小)さんや主任児童委員さん、校長、教頭、教務主任(機初小、瑞竜中、誉田小)、市教委生涯学習課職員の方々が出席し、学校運営協議会を行いました。
新しい委員さんに委任状を渡したり、授業参観をして子供たちの様子を見ていただいたりした後で、学校支援について協議をしていただきました。
グラウンドデザインにご意見をいただいたり、子供たちや学校にできる取組などについて熱心にご協議いただきたりして、委員のみなさんの学校に対する温かな気持ちを感じることができました。
新しい委員さんに委任状を渡したり、授業参観をして子供たちの様子を見ていただいたりした後で、学校支援について協議をしていただきました。
グラウンドデザインにご意見をいただいたり、子供たちや学校にできる取組などについて熱心にご協議いただきたりして、委員のみなさんの学校に対する温かな気持ちを感じることができました。
5、6年生の授業(6/27)の様子です
5年生は道徳の学習をしました。市の人権擁護委員委員の方を講師にお迎えし、人権教育について深く知ることができました。学校運営協議会の方々に授業参観していただきました。
6年1組は書写の学習をしました。地域の外部講師の方から筆の使い方などをアドバイスいただきながら「友情」をしっかり書くことができました。
6年2組は外国語科の学習をしました。瑞竜中学校の英語スペシャリスト先生をお招きし、英語を通して相手への伝え方を学びました。
6年1組は書写の学習をしました。地域の外部講師の方から筆の使い方などをアドバイスいただきながら「友情」をしっかり書くことができました。
6年2組は外国語科の学習をしました。瑞竜中学校の英語スペシャリスト先生をお招きし、英語を通して相手への伝え方を学びました。
にこにこ学級、のびのび学級、きらきら教室(6/27)の様子です
にこにこ学級1組は国語の学習をしました。国語基礎力テストに向けて漢字の練習に取り組みました。
にこにこ学級2組は国語の学習をしました。国語基礎力テストに向けて学習プリントを使って練習しました。
のびのび学級1組は国語の学習をしました。それぞれの子供たちの実態に応じて学習を進めることができました。
のびのび学級2組は7月のカレンダーづくりに取り組みました。6月のカレンダーを参考にしながら作ることができました。
きらきら教室の自立活動では、リーダーとして、さらに前に進むために、どうすればよいか考えることができました。
にこにこ学級2組は国語の学習をしました。国語基礎力テストに向けて学習プリントを使って練習しました。
のびのび学級1組は国語の学習をしました。それぞれの子供たちの実態に応じて学習を進めることができました。
のびのび学級2組は7月のカレンダーづくりに取り組みました。6月のカレンダーを参考にしながら作ることができました。
きらきら教室の自立活動では、リーダーとして、さらに前に進むために、どうすればよいか考えることができました。