- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
5、6年生の授業(12/19)の様子です
5年1組は国語の学習をしました。過去の県学力診断テストを解き終え、問題の答え方を確認していきました。
5年2組は外国語科の学習をしました。店員さんに注文する食べ物の値段の聞き方をワークシートに書いて、ALTの先生に伝えました。
6年1組は算数の学習をしました。1aの水田から茶碗何杯分のお米が収穫できるか見積もりの求め方を学ぶことができました。
6年2組は学活を行い、冬休みの生活について確認をしました。規則正しい生活をして、健康と安全に気をつけた休みを過ごしてほしいです。
5年2組は外国語科の学習をしました。店員さんに注文する食べ物の値段の聞き方をワークシートに書いて、ALTの先生に伝えました。
6年1組は算数の学習をしました。1aの水田から茶碗何杯分のお米が収穫できるか見積もりの求め方を学ぶことができました。
6年2組は学活を行い、冬休みの生活について確認をしました。規則正しい生活をして、健康と安全に気をつけた休みを過ごしてほしいです。
にこにこ学級、のびのび学級、きらきら教室(12/19)の様子です
にこにこ学級1組は国語の学習をしました。学習プリントや漢字ドリルを使って各自が集中して学習を進めることができました。
にこにこ学級2組は算数の学習をしました。各学年の教科書を使って、問題を解いていくことができました。
のびのび学級では国語の学習をしました。漢字の定着を図るために、漢字ドリルや学習プリントを使って取り組むことができました。
きらきら教室では、自立活動をしました。冬休み中、家庭の中での自分の役割を考え、何をお手伝いしていくか決めることができました。
にこにこ学級2組は算数の学習をしました。各学年の教科書を使って、問題を解いていくことができました。
のびのび学級では国語の学習をしました。漢字の定着を図るために、漢字ドリルや学習プリントを使って取り組むことができました。
きらきら教室では、自立活動をしました。冬休み中、家庭の中での自分の役割を考え、何をお手伝いしていくか決めることができました。