- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
5、6年生の授業(1/14)の様子です
5年1組は国語の学習をしました。「言葉でスケッチ」では、写真から想像したことを伝えるために文章を整理していきました。
5年2組は国語の学習をしました。「言葉でスケッチ」では、友達が書いたノートを回し読みして付箋に感想を書きました。
6年1組は算数の学習をしました。過去の県学力診断テストの問題に取り組み、本番に備えました。
6年2組は国語の学習をしました。「古典芸能への招待状」では、古典芸能について学んで考えたことをまとめました。
5年2組は国語の学習をしました。「言葉でスケッチ」では、友達が書いたノートを回し読みして付箋に感想を書きました。
6年1組は算数の学習をしました。過去の県学力診断テストの問題に取り組み、本番に備えました。
6年2組は国語の学習をしました。「古典芸能への招待状」では、古典芸能について学んで考えたことをまとめました。
にこにこ学級、のびのび学級、きらきら教室(1/14)の様子です
にこにこ学級1組は国語を学習しました。過去の県学力診断テストの問題に取り組んだり、新出漢字の練習をしたりしました。
にこにこ学級2組は製作活動をしました。松ぼっくりを使った作品の完成に向けて意欲的に取り組みました。
のびのび学級では「お正月遊び」に取り組みました。福笑い、百人一首、羽根つきなどお正月を感じる活動を行いました。
きらきら教室では自立活動で自分の気持ちを伝えました。いつ、どこで、誰が、何を、どうしたか、思ったことをわかりやすく発表することができました。
にこにこ学級2組は製作活動をしました。松ぼっくりを使った作品の完成に向けて意欲的に取り組みました。
のびのび学級では「お正月遊び」に取り組みました。福笑い、百人一首、羽根つきなどお正月を感じる活動を行いました。
きらきら教室では自立活動で自分の気持ちを伝えました。いつ、どこで、誰が、何を、どうしたか、思ったことをわかりやすく発表することができました。