- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
心臓検診の準備です!
カテゴリー:1学年
2022年6月10日
6月10日(金)1校時の1年生の様子です。1年生は,1校時の途中から心臓検診が行われるため,その準備をしていました。先生から心臓検診についての説明がありました。始まる前は,読書をしたり連絡帳にメモをしたりしていました。
お客様がいらしても,落ち着いて授業を行っていましたね!
カテゴリー:峰山小学校全体
2022年6月9日
6月9日(木)4校時の授業の様子をお知らせします。本日は,お客様がいらして,子供たちの授業の様子を参観されました。そのような中でも,子供たちは落ち着いた様子で授業に集中して取り組んでいました。5年2組は家庭科で,「名前の縫い取りをしよう」という課題で,裁縫に取り組んでいました。5年1組は算数科で,「整数÷少数」の計算の仕方について考えていました。6年1組は社会科で,「縄文の村の暮らしの様子について調べてみよう」という課題に取り組んでいました。6年2組は音楽科で,「音色の響きの違いを感じながら聞こう」という課題で,音色の響き方について,感じたことを発表していました。3年1,2組は体育で,マット運動を行っていました。4年1組は国語科で,「新聞作りに必要な情報を集めよう」という課題で,タブレットを用いて情報収集を行っていました。4年2組は理科で,「空気や水に関する疑問をもとに学習問題をつくろう」という課題で学習していました。閉じ込めた空気や水はどのようになったのかな。1年1組は生活科で,育てているアサガオの葉っぱの様子を伝え合う活動を行っていました。1年2組は図画工作科で,「ねんどのひもをつかって,いろいろな形を作ろう」という課題に取り組んでいました。「おすし」「ピザ」等と言って,作っている作品を見せてくれました。2年1組は国語科で,「名前を見てちょうだい」という単元の学習に取り組んでいました。2年2組は算数科で,「長さの表し方を考えよう」という課題で,長さの単位についての学習を行っていました。
まちたんけんで何を見つけてきたのかな?
カテゴリー:2学年
2022年6月8日
6月1日(水)2,3校時に,2学年の子供たちが磯部町と谷河原町に出かけ,まちたんけんを行ってきましたので,そのときの様子をお知らせします。このまちたんけんは,生活科の学習であり,「学校のまわりを見学し,地域の様子に関心をもつ」ことをねらいとしていました。子供たちは,磯部集会所,佐竹郵便局,谷河原駅,西光寺,谷河原花壇,花菖蒲園と見学して,学校へ戻ってきました。探検の途中では,興味をもったものを絵に描いたり,メモをとったりしていました。そのような中で,地域の方から声をかけられたり,温かく見守られていたりしたようです。地域の中で子供たちは育てていただいているのですね。ありがとうございます。