- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
サツマイモの苗をしっかりと植えることができたかな?
カテゴリー:2学年
2022年6月7日
6月7日(火)2,3校時に行われた2学年のサツマイモの苗植えの様子についてお知らせします。これまでに,地域の方々やJA常陸の職員の方々のご支援及びご協力により,サツマイモの苗植えの準備が行われました。本日,地域の農家の方のご指導による苗植えが行われました。子供たちは,穴が開いている土の中にサツマイモの苗を1本ずつ植えては土をかぶせていました。昨日から今朝までの雨で,畑の土は緩んだ状態ではありましたが,何とか苗植えを終えることができました。200本の苗が,しっかりと育ち,秋には大きなサツマイモを収穫できることを祈っています。今回の体験活動を通して,食に関することについて,様々なことを考える機会となってほしいものです。
最後に,今回のサツマイモの苗植えにご協力やご支援を賜りました地域やJA常陸の皆様方に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
最後に,今回のサツマイモの苗植えにご協力やご支援を賜りました地域やJA常陸の皆様方に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
体を反らして跳ぶことができたかな?
カテゴリー:峰山小学校全体
2022年6月6日
6月6日(月)3校時の授業の様子をお知らせします。1年生は体育科で,体力テストの立ち幅跳びの練習をしていました。マットの上で,どこまで遠くに跳ぶことができるのか挑戦していました。終了後には,友達と協力してマットの片付けを行っていました。2年1組は生活科で,「やさいのかんさつをしてカードに書こう」という課題で,自分が育てている野菜の観察記録を書いていました。2年2組は国語科で,組み立てを考えて書いた文章を何回も読み返していました。3年1組は書写で,「日」という漢字を練習していました。2画目の「折れ」を上手く書くことができたかな。3年2組は学級活動で,話合い活動に取り組んでいました。4年1組は算数科で,「角度」の単元テストに取り組んでいました。4年2組は算数科で,「角度」に関する練習問題に取り組んでいました。5年1組は算数科で,「Lと㎤,㎥の関係を調べよう」という課題の学習を行っていました。1L=1000㎤ですね。5年2組は外国語科で,「What do you want for your birthday?」「I want to white cap.」という会話の練習を行っていました。6年1組は社会科の単元テストに取り組んでいました。6年2組は国語科の単元テストに取り組んでいました。学習したことをしっかりと理解していることでしょうね。
学校だより,学年だより,給食だより,給食献立表,ほけんだよりの6月号を掲載しましたので,ご覧いただけると幸いです。
学校だより,学年だより,給食だより,給食献立表,ほけんだよりの6月号を掲載しましたので,ご覧いただけると幸いです。
反復横跳びの行い方が分かったかな?
カテゴリー:峰山小学校全体
2022年6月3日
6月3日(金)2校時の授業の様子をお知らせします。1年生は体育科で,体力テストの反復横跳びの練習を行っていました。動き方について,先生から説明を受けた後,20秒間の練習を行っていました。1年生にとっては初めてのことなので,難しそうにしていましたが,頑張っていました。2年生は,合同で音楽科の授業に取り組んでいました。「楽しくリズムを打ちをしたり,歌ったり,ふいたりしよう」という課題で,リズム打ちを行っていました。3年1組は音楽科で,「楽器と合わせて歌おう」という課題で学習していました。3年2組は図画工作科で,「風に乗って楽しく吹き上がる作品をつくろう」という課題で作品作りを行っていました。4年1組は算数科で,「角度の復習をしよう」という課題で,角度を求める練習問題に挑戦していました。4年2組も算数科で,分度器を使って角度を求める問題に取り組んでいました。5年1組は算数科で,「立法メートルと立法センチメートルの関係を調べよう」という課題で,単位の違いについて確認をしながら学習していました。5年2組は国語科で,「調べた情報をまとめ,環境について報告する文章を書こう」という課題に取り組み,タブレットを使って文章をまとめていました。6年1組は社会科で,「市では,どのような考えをもとに,どのように「あすぱる」をつくったのでしょうか」という課題の学習を行っていました。6年2組は国語科で,「話を聞くときは,どのようなことに着目して聞くと良いだろうか」という課題に取り組んでいました。