- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
笑顔で精一杯がんばることができたかな?~峰山小学校運動会競技編~
カテゴリー:峰山小学校全体
2022年5月31日
5月29日(日)に行われた運動会の競技の様子をお知らせします。プログラム順に紹介します。①6年生!パワー(6年個人) ②THE 突破ファイル(4年個人) ③ねえ おんぶして(1年親子) ④ボール運びを制する者は運動会を制する(高学年団体) ⑤わたしの運命は!?(2年個人) ⑥1.2.3でとびだせ!(3年個人) ⑦力を合わせて運ぶぞ大玉(低学年団体) ⑧二人三脚 走って投げて!(6年親子) ⑨めざせ!!みらいの金メダリスト(1年個人) ⑩峰山っ子ハリケーン2022(中学年団体) ⑪ROAD TO PARI(5年個人) ⑫選抜リレー(選抜特別)
子供たちは,勝利を目指して,各競技において精一杯がんばっていました。団体競技においては,チームとしての助け合い,協力し合う姿が,随所に見られました。親子競技は,思い出に残る競技となったのではないでしょうか。子供たちの頑張る姿に感動をいただきました。
プログラム6番終了後には,熱中症対策として水分補充タイムを設け,子供たちの水筒に保護者の方に水分を補充していただきました。ご協力ありがとうございました。テントの中での応援,競技の際のマスク非着用,応援の際のマスク着用など,熱中症と新型コロナウイルス感染症感染防止対策を取りながらの運動会となりました。
子供たちは,勝利を目指して,各競技において精一杯がんばっていました。団体競技においては,チームとしての助け合い,協力し合う姿が,随所に見られました。親子競技は,思い出に残る競技となったのではないでしょうか。子供たちの頑張る姿に感動をいただきました。
プログラム6番終了後には,熱中症対策として水分補充タイムを設け,子供たちの水筒に保護者の方に水分を補充していただきました。ご協力ありがとうございました。テントの中での応援,競技の際のマスク非着用,応援の際のマスク着用など,熱中症と新型コロナウイルス感染症感染防止対策を取りながらの運動会となりました。
The New!! 新式実物投影機を使って。
カテゴリー:4学年
2022年5月31日
実物投影機を新しくしてみました。早速,4年2組の国語の授業で活用していました。-ICT機器の活用をしてますよ~-
「国語の時間に使いたいんですけどいいですか?」と担任の先生から声がかかりました。「国語の時間にどんなふうにつかうのだ?」とすぐに偵察をしに行きました。先生と子供たちが同じプリントを使って一緒に学習をしていました。黒板にたくさんの字を書くより効率的。
若いとすぐに使えるんだよなぁ。
「国語の時間に使いたいんですけどいいですか?」と担任の先生から声がかかりました。「国語の時間にどんなふうにつかうのだ?」とすぐに偵察をしに行きました。先生と子供たちが同じプリントを使って一緒に学習をしていました。黒板にたくさんの字を書くより効率的。
若いとすぐに使えるんだよなぁ。
「峰山小学校最初の運動会 笑顔で精一杯がんばろう」~開会式編~
カテゴリー:峰山小学校全体
2022年5月29日
5月29日(日),峰山小学校運動会の開会式の様子をお知らせします。開会式前に子供たちは,応援席や係席に待機していました。6年生は卒業アルバム用の写真撮影を行っていました。開会式入場は,各応援席や係席からの入場となりました。開会式は,子供たちの司会進行により進められました。はじめのことば,国旗掲揚,学校長あいさつ,選手宣誓,準備運動,紅白あいさつ,諸連絡,おわりのことばの順で行われました。入場行進は,元気よく行進する姿が見られ,今日の運動会は成功するなと確信を持つことができました。開会式での子供たちの態度は,礼をしっかりと行ったり,無駄話をしなかったりと真剣そのものであり,すばらしいものでした。1年生によるはじめのことばでは,一人一人が落ち着いてはっきりとした言葉遣いで行うことができていました。その姿を見ていて,胸が温かくなる思いでした。選手宣誓や紅白あいさつは,堂々とした姿での力強い宣誓やあいさつであり,立派なものでした。開会式に携わった担当の子供たちが動きは本当にすばらしいものでした。開会式がスムーズに進行することができたもの,子供たちのおかげですね。
最後に,運動会の開催にあたり,1週間と1日の延期にもかかわらず,保護者や地域の皆様のご理解・ご協力に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。明日以降に,競技編・閉会式編をお知らせします。
最後に,運動会の開催にあたり,1週間と1日の延期にもかかわらず,保護者や地域の皆様のご理解・ご協力に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。明日以降に,競技編・閉会式編をお知らせします。