1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

運動会スローガンが決まりました!

カテゴリー:峰山小学校全体 2022年5月12日

運動会スローガンが決まりました!

 5月12日(木)昼休みに3年生から6年生までの各学級の代表者による代表委員会が開かれました。この代表委員会では,5月21日(土)に行われる運動会のスローガンを決めるための話合いが行われました。
 運動会スローガンは,「峰山小最初の運動会 笑顔で精一杯頑張ろう!」に決定しました。
  • #
  • #
  • #
  • #

今日の給食はおいしかったですね!

カテゴリー:峰山小学校全体 2022年5月11日

今日の給食はおいしかったですね!

 5月11日(水)の給食時の様子をお知らせします。食べ始まっている学級の子供たちに,「声には出さずに答えてください。」とお願いして,「今日の給食はおいしいですか。」と質問してみました。全学級において,「おいしい」という返事(うなずき,ピース,笑顔等)が返ってきました。たくさん食べて,健康な体をつくってほしいものですね。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

運動会の練習か始まりました!

カテゴリー:峰山小学校全体 2022年5月10日

運動会の練習か始まりました!

 5月10日(火)2校時の授業の様子をお知らせします。3,4年生は体育科で,運動会の練習を行っていました。紅白に分かれて整列の仕方に取り組んでいました。1年1組は図画工作科で,単元「ちょきちょきかざり」で,「つくったかざりをがようしにはろう」という課題で,作品作りに取り組んでいました。1年2組は算数科で,「かずの分だけ○にいろをぬりましょう」という課題で,「7」「8」等の数を書く練習を行っていました。2年1組は道徳科で,「大きなフルーツポンチ」という題材で,「みんな公平に」という内容について考えたり,発表したりしていました。2年2組は生活科で,自分で植えたキュウリやプチトマトの苗に,水かけを行っていました。大きく生長するとよいですね。5年1組は外国語科で,「名刺交換をしよう」という内容の学習で,実際に自分で作成した名刺を友達と交換していました。名刺交換をしながら,英語で上手に会話することができていました。5年2組は算数科で,「30×2.3の計算の仕方を考えよう」という課題に取り組んでいました。どのように計算したらよいのか,これまで学習したことをもとに考えていました。6年1組は算数科で,「多角形が対称な図形か調べましょう」という課題に取り組んでいました。線対称なのか,点対称なのか,対称軸の数は何本あるのか考えていました。6年2組は理科で,気体検知器の使い方の学習を行っていました。何をしているのか尋ねると,空気を調べるものであることを教えてくれました。また,窒素や酸素などについて調べるために使うものであることを教えてくれました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #