1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

不思議なたまごを描くことができたかな?

カテゴリー:峰山小学校全体 2022年4月27日

不思議なたまごを描くことができたかな?

 4月27日(水)3校時の授業の様子をお知らせします。2年1組は,図画工作科で,「不思議なたまごからどんなことが生まれてくるかな。不思議な世界を楽しく描こう」という課題で作品作りに取り組んでいました。2年2組も図画工作科で,「不思議なたまごをつくろう」という課題で,子供たちの想いを絵に表現していました。3年1組は社会科で,八方位についての復習をしていました。その後,「峰山小学校の周りの様子を調べよう」という課題の学習に取り組んでいました。3年2組は国語科で,「いろいろな言葉を調べてみよう」という課題で,国語辞典を使って辞典の使い方を学習していました。4年1組は,これまでに学習した国語科と算数科の内容についてプレテストを行っていました。4年2組は算数科で,単元テストを行っていました。5年1組は理科で,「天気はどのように変わるのだろうか」という課題で,写真を見てどのような天気なのかを考えていました。5年2組は図画工作科で,描いたスケッチを画用紙に貼り付けたり,画用紙に背景の色を付けたりして,作品作りを行っていました。6年1組は,「こども六法」という本の紹介をして,いじめについての話をしていました。6年2組は外国語科で,ALTの先生が示すヒントから食べ物と動物の名前を英語で答えるゲームを行っていました。かなり盛り上がりのある授業でした。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

漢字辞典をうまく使うことができたかな?

カテゴリー:峰山小学校全体 2022年4月26日

漢字辞典をうまく使うことができたかな?

 4月26日(火)5校時の授業の様子をお知らせします。4年1組は国語科で,漢字辞典の使い方の学習をしていました。4年2組は国語科で,「こわれた千の楽器」という単元で,「グループで音読を発表し,友達のよいところを見つけよう」という課題に取り組んでいました。音読の練習を2,3人で行ったり,グループで発表したりしていました。声の強弱,速さ,姿勢,表情,感情(気持ち)を工夫して練習していました。5年1組は図画工作科で,作品の鑑賞を行っていました。鑑賞カードに自分の作品の工夫した点を書いた後,友達の作品を鑑賞してよかった点について感想を書いていました。直接友達によかった点を伝える場面も見られました。5年2組は理科で,「メダカの卵はどのように変化して,子メダカになるのだろうか」という課題に取り組んでいました。受精や受精卵についての学習を行っていました。6年2組は外国語科で,「What animal do you like? I like .」についての学習を行っていました。2年1組は学級活動で,「心の声を聞かせて下さい(学校生活アンケート)」を行っていました。子供たちは,4月になってからのいじめの有無や悩み・不安などの有無等について答えていました。2年2組は音楽科で,「かくれんぼ」の歌の練習を行っていました。3年1組は音楽科で,「音の高さに気をつけて明るい声で歌いましょう」という課題に取り組んでいました。3年2組は図画工作科で,「絵の具を混ぜたり,水の量を変えたりして,自分の色や形を見つけよう」という課題で作品づくりを行っていました。途中では,友達の作品を鑑賞する時間帯があり,友達の作品のよさに「すごい」といった声も聞かれました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

図書室の本の借り方が分かったかな?

カテゴリー:峰山小学校全体 2022年4月25日

図書室の本の借り方が分かったかな?

 4月25日(月)1校時の授業の様子をお知らせします。5年1組は国語科で,図書室で読書を行っていました。図書室の本を借りる際のカードの記入の仕方について確認していました。5年2組は社会科で,「日本の国土はどのような特色があるのでしょうか」という課題の学習に取り組んでいました。6年1組は国語科で,「二つの作品を読んで感じたことや考えたことを朗読で表現しよう」という課題に取り組んでいました。6年2組は社会科で,「わたしたちのくらしと日本国憲法はどのようにつながっているのでしょうか」という課題について考えたことを発表していました。2年1組は国語科で,「新しい漢字を覚えよう」という課題で,漢字ドリルを用いて,新出漢字の筆順を指でなぞるなど練習をしていました。2年2組は算数科で,2桁のたし算のひっさんの仕方を学習していました。3年1組は算数科で,「十の位が0になっているひっ算の仕方を考えよう」という課題で3桁の引き算のひっ算を行っていました。くりさがりが必要となるということを学んでいました。3年2組は社会科で,常陸太田市の地図を広げて,さまざまな地図記号を覚える学習を行っていました。4年1組は社会科で,「市町村と土地の様子」について学習していました。4年2組は算数科で,これまで学習した内容について練習問題に取り組んでいました。全問正解して喜んでいる姿が見られました。間違ってしまったところは,しっかりと直すことができていました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #