1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

どのような係が必要ですか?

カテゴリー:峰山小学校全体 2022年4月17日

どのような係が必要ですか?

 4月17日(日)4校時の授業の様子です。6年1組は学級活動で,係活動について話合い活動を行っていました。どのような係が必要なのか,2つの仕事を1つの係で行った方がよいかどうかなど,子供たちは意見交換をしながら,学級の係を決めていました。6年2組は国語科の復習テストの答え合わせを行っていました。5年1組は社会科で,「世界にはどのような国があるのだろう」という課題に取り組んでいました。5年2組は道徳科で,男女の協力について考えを出し合っていました。4年1組は国語科で,漢字の練習に取り組んでいました。4年2組は理科で,「天気によって,1日の気温の変化にどのような違いがあるのだろうか」という課題に取り組んでいました。3年1組は国語科で,「3つの場面を読み取り,工夫して音読しよう」という課題で学習していました。ワークシートに読み取ったことを文章でまとめていました。3年2組は国語科で,「グローブみたいなかえるの様子を思い浮かべて,音読の工夫を考えよう」という課題で学習していました。2の1は算数科で,1年の復習の計算練習に取り組んでいました。2年2組は生活科で,「安全に気を付けて春を見つけられるかな」という課題の学習を行っていました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

折れ線グラフのかきかたが分かったかな?

カテゴリー:峰山小学校全体 2022年4月17日

折れ線グラフのかきかたが分かったかな?

 4月14日(木)3校時の授業の様子をお知らせします。4年2組は算数科で,「折れ線グラフをかいて変わり方を調べよう」という課題に取り組み,折れ線グラフの書き方を学習していました。電子黒板を使って自分の考えを書き発表していました。4年1組は国語科で,「グループにまとめて整理しよう」という課題に取り組んでいました。5年1組は社会科で,「日本はどこにあり,人々の暮らしはどのようになっているのだろう」という課題で学習していました。5年2組は家庭科で,「私の生活大発見」という単元の学習を行っていました。6年1,2組は体育科で,ランニングをしながら笛の音を聞き,笛の回数と同じ人数のグループをつくるというゲームを行っていました。2人から始まり,3人,4人,5人へとグループの人数が増えてい行きました。子供たちは生き生きと動いていました。そして,できあがったグループで,お互いに自己紹介する活動も行っていました。さすが6年生,自己紹介の仕方が上手でした。3年1組は国語科で,新出漢字の練習を行っていました。3年2組は視力検査を行っていました。順番を待つ態度や終わってからの態度もしっかりとしていました。2年1,2組は体育科で,列の隊形を作る学習を行っていました。1年1組は算数科で,1年間にどのような学習を行うのか教科書を見ながら確認をしていました。1年2組は算数科で,「なかまをみつけよう」という課題で,電子黒板を使った授業に取り組んでいました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

かかとの位置が揃っていますね!

カテゴリー:峰山小学校全体 2022年4月16日

かかとの位置が揃っていますね!

 4月15日(金)の朝の昇降口の様子をお知らせします。子供たちが使用している下駄箱には,一人一人の靴がきちんとそろえて入れられていました。子供たちが,靴の入れ方を意識していることが明らかです。なんとすばらしいことでしょう。様々な場面でも,靴をそろえておくという習慣を身に付けられるよう,今後も指導・支援して参ります。 
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #