- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
2~6年生の皆さん,進級おめでとうございます!
カテゴリー:峰山小学校全体
2022年4月7日
4月6日(水)に行われました前期始業式の様子についてお知らせします。2~6年生の児童258名が進級となりました。おめでとうございます。本来ならば,体育館で始業式を行うところでしたが,新型コロナ感染症感染防止対策としてオンラインによる始業式としました。3名の児童による抱負の発表,学校長式辞をオンラインで各教室に配信しました。子供たちは,自分の教室で映像を見ることで,始業式に参加しました。3名の児童による抱負の発表は,それぞれがすばらしく,目標が具体的に述べられていました。きっと目標を達成してくれるのではないかと思います。学校長式辞では,子供たちへ3つのお願いをしました。「命を大切にすること,自分の命は自分で守ること」,「友達を作ること」,「夢や目標をもって努力すること」の目指して,1年間頑張っていきましょうと呼びかけました。
峰山小学校への初めての登校です!安全に登校できたかな?
カテゴリー:峰山小学校全体
2022年4月6日
4月6日(木)登校の様子をお知らせします。峰山小学校の子供たちは,徒歩通学とバス通学に分かれての登校となります。今日は,西小沢小学校,幸久小学校,佐竹小学校が統合した峰山小学校に通う初めての登校です。子供たちの登校の様子をみていると,元気よく「おはようございます。」としっかりとしたあいさつができていました。すばらしいことですね。子供たちの表情には,笑顔や新学年をがんばろうという意欲の様子が表れていました。
学校前の道路は,カーブが続く坂道になっています。多くの子供たちがこの道路を横断しての登校となります。今朝も保護者の方が,子供たちの横断歩道の横断をサポートしてくださっていました。大変ありがたく感謝申し上げます。
西小沢地区及び幸久地区の子供たちは,初めてのバス通学となりました。バスを降りてからは,6年生の班長さんを先頭に1列に並んでの登校していました。峰山小学校の登校初日を,子供たちが安全に登校することができてよかったです。
「安全第一,自分の命は自分で守る」ためにも,自分の目で左右を確認して,安全を確認して,横断する習慣を身に付けることができるよう助言指導していきます。ご家庭や地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
学校前の道路は,カーブが続く坂道になっています。多くの子供たちがこの道路を横断しての登校となります。今朝も保護者の方が,子供たちの横断歩道の横断をサポートしてくださっていました。大変ありがたく感謝申し上げます。
西小沢地区及び幸久地区の子供たちは,初めてのバス通学となりました。バスを降りてからは,6年生の班長さんを先頭に1列に並んでの登校していました。峰山小学校の登校初日を,子供たちが安全に登校することができてよかったです。
「安全第一,自分の命は自分で守る」ためにも,自分の目で左右を確認して,安全を確認して,横断する習慣を身に付けることができるよう助言指導していきます。ご家庭や地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。