1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

たくさん本を読もうね!

カテゴリー:峰山小学校全体 2024年2月16日

たくさん本を読もうね!

 2月16日(金)4校時の授業の様子をお知らせします。
 2年1組は国語科で,図書室にて読書を行っていました。2年2組は算数科で,「二分の一」について学習していました。

 1年1組は音楽科で,「けんばんハーモニカの練習をしよう」という課題で,自分が練習する曲を選んでいました。1年2組は算数科で,「図を使って考えよう」という課題で,練習問題に取り組んでいました。

 3年1組は算数科で,「かけ算の筆算についてより深く知ろう」という課題で,練習問題を解くことに取り組んでいました。3年2組は社会科で,「調べたことをまとめよう」という課題で,グループごとに選んだ国についてタブレット等を用いてまとめていました。

 4年1組は,計算ドリルや漢字ドリルに取り組んだり,タブレットでタイピングの練習を行ったりしていました。4年2組は理科で,空気は暖められると上の方へ動いていくことについてまとめの学習を行っていました。

 5年1組は理科で,「生命のつながり」という単元で,人の誕生について学習していました。5年2組は体育科で,大縄跳びの5分間の記録に挑戦していました。これまでのベスト記録を更新していました。

 6年1組は外国語科で,英語の文章から連想されるものは何か考え発表していました。6年2組は総合的な学習の時間で,発表の仕方について確かめる活動を行っていました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

きゅうしょくはかせになれたかな?

カテゴリー:1学年 2024年2月15日

きゅうしょくはかせになれたかな?

 2月15日(木)2校時に,1年1組で行われた栄養教諭の先生による授業の様子をお知らせします。
 この授業は,「給食を作っている人の気持ちや仕事を知ることで,給食について関心をもち,残さず食べようとする気持ちを育むことをねらいとしていました。授業の中で,子供たちは,給食センターで給食ができるまでの流れを知ったり,実際に使われている器具を使って体験したりしていました。驚きあり,喜びありといった楽しい授業でした。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

人のたんじょうについて理解できたかな?

カテゴリー:峰山小学校全体 2024年2月14日

人のたんじょうについて理解できたかな?

 2月14日(水)5校時の授業の様子をお知らせします。
 5年2組は保健で,「生命のつながり」という単元で「人の誕生について」学習していました。5年1組は図画工作科で,木版画の作品つくりに取り組んでいました。

 6年1組は体育科で,マット運動による集団演技の発表会を行っていました。6年2組は音楽科で,「さよなら友よ」「旅立ちの日に」をパートに分かれて合唱の練習をしていました。

 4年1組は社会科で,「茨城のみりょくを伝える資料を作ろう」という課題に取り組んでいました。4年2組は書写で,「手話」という字を何回も練習していました。

 3年1組は算数科で,単元テストに取り組んでいました。終了した子はタブレットで調べ学習を行っていました。3年2組は国語科で,漢字の書き取りテストに取り組んでいました。

 2年1組は書写で,ノートに丁寧に字を書いていました。2年2組は図画工作科で,紙はんがつくりに取り組んでいました。

 1年1組は国語科で,「まとまりに入ることばをあつめよう」という課題で,「もののようす」「動きの様子」などを表す言葉を考えていました。1年2組は算数科で,「シールが6まいありました。ふうとうはシールよりも2まいすくなかったそうです。ふうとうはなんまいありましたか。」という問題に挑戦していました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #