1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

ミシンの使い方を分かることができたかな?

カテゴリー:峰山小学校全体 2024年1月19日

ミシンの使い方を分かることができたかな?

 1月19日(金)5校時の授業の様子をお知らせします。
 5年1組は家庭科で,ミシンの使い方について学習していました。5年2組は外国語科で,「季節の行事の言い方を知ろう」という課題に取り組んでいました。

 6年2組は,タブレットを用いて自主学習に取り組んでいました。

 4年1組は国語科で,日本の数の数え方について学習していました。4年2組は音楽科で,「音の特徴を生かして音楽を作りましょう」という課題で,グループごとに楽器を用いて音楽つくりに取り組んでいました。

 3年1組は総合的な学習の時間で,「河合のほうき作り」についてタブレットを用いてまとめを行っていました。3年2組も総合的な学習の時間で,「まとめる学習を進めよう」という課題で,「河合のほうき作りについてまとめる作業を行っていました。

 2年1組は国語科で,「かさこじぞうの5の場面について考えよう」という課題に取り組んでいました。2年2組は,漢字スキルを用いて,字を丁寧に書く練習を行っていました。

 1年1組は国語科で,「考えた人物がどんなことをするのかを考えて,自分だけの話を書こう」という課題に取り組んでいました。1年2組は国語科で,ワークシートやワークブックに自分の考えを書いていました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

大縄の中に入って跳ぶタイミングをつかむことができたかな?

カテゴリー:峰山小学校全体 2024年1月18日

大縄の中に入って跳ぶタイミングをつかむことができたかな?

 1月18日(木)4校時の授業の様子をお知らせします。
 4年1,2組は体育科で,大縄跳びの練習を行っていました。回っている大縄の中に入るタイミングを見計らいながら,みんなで声を出し合って跳ぶ練習を行っていました。
 
 5年1組は社会科で,「くらしを支える情報の正しい生かし方を知ろう」という課題に取り組んでいました。5年2組は理科で,電磁石の性質についての学習で,50回巻きのコイルを作っていました。

 6年1組は図画工作科で,「卒業制作作品をつくろう」という課題で,オルゴールのデザインを考えていました。6年2組は家庭科で,「トートバッグを作ろう」という課題で,作品作りを行っていました。

 3年1組は総合的な学習の時間で,「河合のほうき作り」についてのまとめを行っていました。3年2組は算数科で,「1kgより重い物の重さについて調べよう」という課題で,習字道具の重さを量っていました。

 2年1組は音楽科で,「小ぎつね」という曲をけん盤ハーモニカで演奏していました。2年2組は算数科で,「数をいろいろな見方であらわしましょう」という課題に取り組んでいました。

 1年1組は国語科で,「おはなしの人物をきめて,大きくなってすることをかんがえよう」という課題で,ノートに考えを書いていました。1年2組は国語科で図書室にて本を借りたり,読書を行ったりしていました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

磁石が鉄を引きつける力は変わったのかな?

カテゴリー:峰山小学校全体 2024年1月17日

磁石が鉄を引きつける力は変わったのかな?

 1月17日(水)5校時の授業の様子をお知らせします。
 3年2組は算数科で,「磁石と鉄の距離が変わると,磁石が鉄を引きつける力は変わるのでしょうか」という課題で,磁石を使って実験を行っていました。3年1組は算数科で,「重さが100gと考えられるものを探して,はかりで量って確かめてみましょう」という課題で,はかりを使って確かめていました。
 
 2年1組は国語科で,漢字ドリルに取り組んでいました。2年2組は算数科で,「数の大きさの比べ方を考えよう」という課題に取り組んでいました。

 1年1組は国語科で,「お話に出てくる人物を考えよう」という課題で学習していました。1年2組は国語科で,硬筆の書写に取り組んでいました。

 4年1組は社会科で,大洗町について学習していました。4年2組は書写で,「折れ,折り返しに気を付けて書こう」という課題で,「わざ」という字を書いていました。

 5年1組は算数科で,県学力診断のためのテストの振り返りを行っていました。5年2組は総合的な学習の時間で,「天神ばやし太鼓のまとめ」について考えていました。

 6年1組は体育科で,マット運動の技をグループ演技で発表することについて,グループ内で話し合っていました。6年2組は音楽科で,「さようなら友よ」を感謝の気持ちを込めて歌っていました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #