1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

2年生の校外学習 海の生き物大発見!

カテゴリー: 2023年10月26日

2年生の校外学習 海の生き物大発見!

 10月26日(木)2年生が,校外学習でアクアワールドに出かけました。
イルカ・アシカショーでは,アシカのパフォーマンスやイルカのジャンプに大興奮。
水しぶきがかかった人も,とても楽しい思い出です。

水族館のいろいろな生き物を眺めたあとは,「バックヤードツアー」に参加です。
普段はなかなか目にすることができない,水族館の裏側を見学しました。
たくさんの発見がある一日でした。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

校外学習にいってきま~す!

カテゴリー:峰山小学校全体 2023年10月25日

校外学習にいってきま~す!

 10月25日(水)1校時の授業の様子をお知らせします。
 1年生は生活科の校外学習で,山吹運動公園へ出かけました。落ち葉拾いやどんぐり拾いを行ったそうです。

 2年1組は国語科で,「ビーバーのすについてたしかめましょう」という課題に取り組んでいました。2年2組も国語科で,「ビーバーのひみつについて考えましょう」という課題で学習していました。

 3年1組は国語科で,「生活の中の自分の好きな時間と好きな理由」などをワークシートにまとめたり,言葉の意味調べを国語辞典やタブレットを用いて行ったりしていました。3年2組は算数科で,「少数の引き算の筆算のしかたを考えよう」という課題に取り組んでいました。

 4年1組は国語科で,「文章のまとまりをとらえて,書かれていることを確かめよう」という課題で学習していました。4年2組は算数科で,「見当をつけた商が小さすぎたときの計算のしかたを考えよう」という課題に取り組んでいました。

 5年1組は理科で,「流れる場所によって河原の石にはどのような違いが見られるのだろう」という課題に対して,積極的な発言をしていました。5年2組は図画工作科で,写生してきたお寺の様子に色つけを行っていました。

 6年1組は算数科で,「何倍かした大きさを求める計算をしよう」という課題で学習していました。6年2組は算数科で,「小数と分数の混じった計算のしかたを考えよう」という課題に取り組んでいました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

さつまいもをたくさん掘り出すことができたかな?

カテゴリー:1学年 2023年10月24日

さつまいもをたくさん掘り出すことができたかな?

 昨日の10月23日(月)に,1年生がさつまいも掘りを行いました。6月7日(水)に6年生と一緒に植えたさつまいもの苗が生長し,土の中でさつまいもが大きく育っていました。さつまいも掘りは,6年生の手を借りずに,自分たちで土の中から掘り出しました。なかなか抜けずに,友達と協力してつたを引っ張る姿が見られました。掘り出した大きなさつまいもを持って,誇らしげにしている姿が頼もしく思えました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #