1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

5・6年生 おむすびの会の読み聞かせ

カテゴリー: 2024年10月16日

5・6年生 おむすびの会の読み聞かせ

10月10日(木)の5校時に、おむすびの会の皆様が来校し、5・6年生が読み聞かせを楽しみました。最初に、詩の朗読を聞きました。どの詩も、心を打つ内容の詩で、子供たちは静かに言葉をかみしめている様子でした。次に、「牛ほめ」の落語を、紙芝居を交えながら聞きました。落語のオチがおもしろく、笑い転げている児童もいました。最後は、大型紙芝居の「津波!~命を救った稲むらの火~」の話を聞きました。この話は、道徳の教科書にものったお話です。大型の絵は、10年以上前に、太田南中学校の美術部の生徒が絵を描いたそうです。子供たちは、物語に引き込まれていました。おむすびの会のみなさんの心のこもった読み聞かせを聞いて、豊かな時間を過ごすことができました。おむすびの会のみなさま、ありがとうございました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

4年生 校外学習

カテゴリー: 2024年10月16日

4年生 校外学習

 10月10日(木)は朝から空に虹がかかり、4年生の子どもたちは元気いっぱい校外学習へ出かけました。学校を出発して、まずは水戸市にある県庁に向かいました。県庁では、災害対策室でペッパー君の出迎えがあり、ペッパー君と一緒に楽しく防災について学びました。続いて、25階の展望ロビーへ向かいました。展望ロビーでは、茨城県を360度見渡して、その広大な景色を楽しみました。最後に、県政シアターで茨城県の魅力をたっぷり学びました。

 続いて笠間市へ。桧佐陶工房で、まずはお弁当タイムです。おいしいお弁当とお楽しみのおやつを味わった後は、いよいよ「手びねり」体験に挑戦です。工房の方のお話を聞いて、お皿やマグカップ、お碗などそれそれの作品作りに取りかかりました。登り窯で焼いて、完成した作品が届くのが、今からとても楽しみです。

 様々な体験ができた貴重な学習の機会となりました。また、あいさつをしたり、決まりを守ったりすることがしっかりとできた校外学習でした。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

3年生 校外学習

カテゴリー: 2024年10月16日

3年生 校外学習

 10月10日(木)に3年生が「モビリティリゾートもてぎ」に校外学習に行きました。キャストウオークでは、里山を歩いて、どんな生き物がいるかなど探して歩きました。腐葉土の箱の中では大きなカブトムシの幼虫を触ることができました。巨大ネットの森では、必死でネットを登ったり、滑り台をすべったりと30分があっという間に過ぎてしまったようです。「お腹すいたー。」とあちこちで声が聞かれました。お弁当の時間。「先生見て!」とおいしそうなお弁当、ご用意ありがとうございました。午後は、電動カートに乗りました。短いコースですが、障害物にぶつかってしまう子、怖くてスピードが出せない子、障害物なんて気にせずスピード出し過ぎの子もいました。でも、どの子も楽しそうでした。楽しい思い出が、また一つ増えました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #