1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

6年生 親子学習会

カテゴリー: 2024年10月4日

6年生 親子学習会

10月3日(木)3・4時間目に、6年生の親子学習会を行いました。茨城県埋蔵文化財センター(いせきぴあ茨城)の先生方を講師としてお招きし、親子で勾玉(まがたま)作りを行いました。勾玉(まがたま)は、古代の人々が石で作り、首などにかけていたものです。その始まりは、狩りで捕まえた動物のキバに穴を開けたものといわれています。歴史の教科書や資料集にでていたものを自分で作れるので、子供たちはわくわくした表情でした。サンドペーパーで、熱心に削っていました。1時間程度で、すてきな首かざりが出来上がりました。

お昼ごはんは、親子給食です。自分で作った勾玉(まがたま)を付けて、給食をおいしくいただきました。誕生日の児童をお祝いしながら、なごやかに食事する姿を見て、心がほっこりしました。小学校最後の親子学習会は、思い出に残るとても貴重な時間となりました。企画・準備・片付け等、学年PTA役員の皆様には大変お世話になりました。お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

5年生 宿泊学習に元気に出発しました

カテゴリー: 2024年10月3日

5年生 宿泊学習に元気に出発しました

5年生が、宿泊学習に元気に出発しました。宿泊学習のスローガンは、「助け合い・協力・チームワーク 小学校最高の思い出づくり!!」です。校長先生からは、「あいさつ・あんぜん」の2つを守ってほしいとの言葉がありました。みんなの元気なあいさつで、曇り空を吹き飛ばしてほしいです。いってらっしゃい!
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

4年生 和太鼓体験

カテゴリー: 2024年10月2日

4年生 和太鼓体験

10月2日(水)に、4年生の和太鼓体験を行いました。まず、和太鼓奏者の先生から、和太鼓の名称や取り扱い方、たたき方についての説明がありました。次に、太鼓のリズムを言葉に置き換えて、楽しく太鼓をたたきました。リズムに乗って楽しく太鼓を叩くことができました。順番を待っている間も、バチを手に一生懸命練習をしていました。最後に演奏していただいた和太鼓のパフォーマンスは圧巻でした。中には、「次はいつやるんですか。」と、また太鼓が叩きたそうな児童もいました。とてもすばらしい体験となりました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #