- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
5年生 教えて!地域の先生
6月26日(金)2~3時間目、総合的な学習の時間『地域の達人に学ぼう』に、地域の「銀河ステーション文庫」の方々と、「香仙寺」の住職さんに来ていただき、金砂郷小学校の地区に伝わる民話について、いろいろと教えていただきました。
まず、地域の民話にまつわる、地名や由来などについて、パワーポイントを使って教えていただいた後に、朗読劇や紙芝居で、地域の民話を聞かせていただきました。効果的にBGMやお面、手作りの人形等を使い、臨場感あふれる語り口調がすばらしく、児童もすっかり聞き入っていました。
お話を聞いた後は、各教室に分かれ、自分たちの発表に向けて、たくさんのアドバイスをいただきました。次回は、「地域に伝わる民話」をグループごとにそれぞれの解釈を加え、紙芝居や朗読劇等の作品に仕上げたものを発表し、講師の先生方に見ていただく予定です。これからの活動が楽しみです。講師の皆様、大変お忙しいところ、ご来校いただきありがとうございました。
まず、地域の民話にまつわる、地名や由来などについて、パワーポイントを使って教えていただいた後に、朗読劇や紙芝居で、地域の民話を聞かせていただきました。効果的にBGMやお面、手作りの人形等を使い、臨場感あふれる語り口調がすばらしく、児童もすっかり聞き入っていました。
お話を聞いた後は、各教室に分かれ、自分たちの発表に向けて、たくさんのアドバイスをいただきました。次回は、「地域に伝わる民話」をグループごとにそれぞれの解釈を加え、紙芝居や朗読劇等の作品に仕上げたものを発表し、講師の先生方に見ていただく予定です。これからの活動が楽しみです。講師の皆様、大変お忙しいところ、ご来校いただきありがとうございました。
縦割り班遊び
今日の金砂っ子タイムでは、縦割り班遊びをしました。6年生が1年生を、5年生が2年生を迎えに行き、手をつないでグランドに出てくる姿を見て、心があたたかくなりました。
校庭では、班ごとに「けいどろ」や「だるまさんがころんだ」など、前回集まったときに決めた遊びをしました。上の学年の児童が下学年に優しく接していて、とてもうれしくなりました。遊びを通して、子供たち同士のつながりを深めてほしいです。
校庭では、班ごとに「けいどろ」や「だるまさんがころんだ」など、前回集まったときに決めた遊びをしました。上の学年の児童が下学年に優しく接していて、とてもうれしくなりました。遊びを通して、子供たち同士のつながりを深めてほしいです。