- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
5年 点滅信号交通安全教室
5月2日(木)に、久米駐在所のおまわりさんお二人を講師に招き、点滅信号での、自転車乗り方教室を行いました。
「自転車に乗る前に点検をする、ヘルメットをかぶる、体に合った自転車に乗る」など、自転車に乗るときの注意点や、点滅信号での自転車の乗り方、自転車に乗るときに大切なことなどを教えていただきました。
自転車も車両の仲間です!!「安全運転で、絶対に事故を起こさない」という気持ちで自転車に乗ることを約束し、交通安全教室を終えました。
特に、点滅信号は事故が多い場所なので、気を付けてほしいです。
「自転車に乗る前に点検をする、ヘルメットをかぶる、体に合った自転車に乗る」など、自転車に乗るときの注意点や、点滅信号での自転車の乗り方、自転車に乗るときに大切なことなどを教えていただきました。
自転車も車両の仲間です!!「安全運転で、絶対に事故を起こさない」という気持ちで自転車に乗ることを約束し、交通安全教室を終えました。
特に、点滅信号は事故が多い場所なので、気を付けてほしいです。
授業参観・懇談会・PTA総会にご参加いただき、ありがとうございました
4月27日土曜日には、多数の保護者の皆様に、授業参観・懇談会・PTA総会にご参加いただき、ありがとうございました。
子供たちは、いつもより張り切って、学習に取り組んでいました。5年生の道徳の授業では、大谷翔平選手をとりあげ、「夢を実現するには」という課題に取り組んでいました。授業の終わりには、自分の夢についての目標シートを書いていました。2年1組の道徳では、校長先生が学校のじまんを語っていました。また、4年1組の道徳では、いじめについて話し合っていました。あだなについてとりあげ、「相手の気持ちを考えて言葉を言う」などの意見をノートに書いていました。6年2組の道徳では、災害が起こったときについて考えていました。「避難する時に何が必要かを考え、非常持ち出し袋を作ろう」という課題で、子供たちは考えていました。どの学級も、実践につながる道徳の授業でした。
子供たちは、いつもより張り切って、学習に取り組んでいました。5年生の道徳の授業では、大谷翔平選手をとりあげ、「夢を実現するには」という課題に取り組んでいました。授業の終わりには、自分の夢についての目標シートを書いていました。2年1組の道徳では、校長先生が学校のじまんを語っていました。また、4年1組の道徳では、いじめについて話し合っていました。あだなについてとりあげ、「相手の気持ちを考えて言葉を言う」などの意見をノートに書いていました。6年2組の道徳では、災害が起こったときについて考えていました。「避難する時に何が必要かを考え、非常持ち出し袋を作ろう」という課題で、子供たちは考えていました。どの学級も、実践につながる道徳の授業でした。