- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
1月10日 明日子供たちに会えることがとても楽しみです。
冬休みもいよいよ今日が最終日。明日子供たちにに会えるのが楽しみです。
冬休み中も子供たちの頑張りが紹介されていました
12月25日(土)に開催された常陸太田市教育振興大会で,善行児童生徒として2名の児童が表彰されました。ヘアアドネーションを行っての表彰です。
また,本校の6年生の作品(建設現場を描いた図画コンクール優良賞)が,新聞に紹介されていました。
世矢小から見えた天文ショーもご覧ください。元日以外です。
ここで問題です。
教育振興大会で表彰された児童は何人でしょうか。本文をよく読んでください。
冬休み中も子供たちの頑張りが紹介されていました
12月25日(土)に開催された常陸太田市教育振興大会で,善行児童生徒として2名の児童が表彰されました。ヘアアドネーションを行っての表彰です。
また,本校の6年生の作品(建設現場を描いた図画コンクール優良賞)が,新聞に紹介されていました。
世矢小から見えた天文ショーもご覧ください。元日以外です。
ここで問題です。
教育振興大会で表彰された児童は何人でしょうか。本文をよく読んでください。
1月8日 真弓山に登ってきました(職員は希望者)
地域安全ボランティアの方々と共に,晴天の下,真弓山に登ってきました(往復約6㎞の行程です)。学校の行事ではないのですが,「真弓山(世矢小学校区)には登ったことがない。」という子供たちがいたので,真弓山の様子を写真で紹介したいと思います。見晴台から見えた那須連山,日光連山を眺めながら,「子供たちにも見せたいものだ。」と心より感じました。有名な爺杉の樹齢は約1,000年。真弓山の奥深さを感じます。狛犬(こまいぬ)ならぬ狛猿(コマザル)も他ではなかなか見られません。
ここで問題です。
真弓山にある爺杉(じいすぎ)の樹齢は約何年でしょうか。次の①~③のうちから一つ答えなさい。ヒントは本文中にあります。
①約100年 ②約200年 ③約1,000年
ここで問題です。
真弓山にある爺杉(じいすぎ)の樹齢は約何年でしょうか。次の①~③のうちから一つ答えなさい。ヒントは本文中にあります。
①約100年 ②約200年 ③約1,000年
1月7日 世矢小学校 一面銀世界 雪景色です
1月6日(木)の夕方から1月7日(金)の早朝の写真をご覧ください。
昨日(6日)の写真は3枚です。昨日から降り始めた雪で,世矢小学校のあたり一面は銀世界となりました。朝日と,雪と,世矢小学校の素晴らしいコラボレーションをご覧ください。木々は白い雪の花を咲かせ,幻想的な風景でした。時間の経過と共に,写真が並んでいます。私はこの美しさを独りじめしていました。
子供たちがいたら,歓声が上がっていたことでしょう。雪で遊ぶ子供たちの姿が見たかったです。
ここで問題です。
日本で初めて雪の結晶の観察図鑑を作った人は何県の人でしょうか?次の①~③から一つ選んで答えなさい。
①茨城県 ②秋田県 ③熊本県
ヒント とても難しい問題です。
ヒント1 土井利位(どい としつら)と検索すると分かるかもしれません。
ヒント2 古河藩は何県か調べると分かります。
昨日(6日)の写真は3枚です。昨日から降り始めた雪で,世矢小学校のあたり一面は銀世界となりました。朝日と,雪と,世矢小学校の素晴らしいコラボレーションをご覧ください。木々は白い雪の花を咲かせ,幻想的な風景でした。時間の経過と共に,写真が並んでいます。私はこの美しさを独りじめしていました。
子供たちがいたら,歓声が上がっていたことでしょう。雪で遊ぶ子供たちの姿が見たかったです。
ここで問題です。
日本で初めて雪の結晶の観察図鑑を作った人は何県の人でしょうか?次の①~③から一つ選んで答えなさい。
①茨城県 ②秋田県 ③熊本県
ヒント とても難しい問題です。
ヒント1 土井利位(どい としつら)と検索すると分かるかもしれません。
ヒント2 古河藩は何県か調べると分かります。