- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
12月15日 6年生調理実習
カテゴリー:6年
2021年12月15日
12月15日(木) 3・4校時 6年生は調理実習を行いました。今日の実習のテーマは「ご飯に合うおかず作り」です。
子供たちは,タブレットも駆使しながら,ご飯に合うおかず作りに挑戦しました。
私が食べたそうな顔をしていると,「食べてください」と,私に小鉢を持ってきてくれる班もありました。試食したら,「その美味しいこと,美味しいこと。」。担任に聞いたら,全ての班が美味しかったとのこと。
「家でも作ってみる。」と子供たちは話していました。楽しみですね。
ここで問題です。
きんぴらゴボウのきんぴらと何でしょうか?次の①~③から一つ選びなさい。
①金太郎(坂田金時)の息子坂田金平の武勇伝から
②金ぴかがなまったから
③金刀比羅(こんぴら)宮がなまったから
子供たちは,タブレットも駆使しながら,ご飯に合うおかず作りに挑戦しました。
私が食べたそうな顔をしていると,「食べてください」と,私に小鉢を持ってきてくれる班もありました。試食したら,「その美味しいこと,美味しいこと。」。担任に聞いたら,全ての班が美味しかったとのこと。
「家でも作ってみる。」と子供たちは話していました。楽しみですね。
ここで問題です。
きんぴらゴボウのきんぴらと何でしょうか?次の①~③から一つ選びなさい。
①金太郎(坂田金時)の息子坂田金平の武勇伝から
②金ぴかがなまったから
③金刀比羅(こんぴら)宮がなまったから
12月15日 せやっこまつり
12月15日(水)2・3校時 1年生と2年生は,世矢幼稚園の子供たちと一緒に「せやっこまつり」を行いました。
1年生は,秋の植物を使ったおもちゃを作り,どんぐりごまコーナー,まといれコーナー,けん玉コーナー,マラカスコーナー,魚つりコーナー,ボーリングコーナーで設けて,幼稚園生に優しく教えていました。2年生は,動くおもちゃを作り,おもしろ車コーナー,なかよしゲームコーナー,ぴょんぴょんいろいろコーナー,車コーナーを設け,1年生にも幼稚園生にも優しく教えていました。
子供たちの作ったおもちゃは,どれも楽しさにあふれていました。みんな笑顔の最高です。
園児に優しく教えている姿を見ると,みなさん,お兄さん,お姉さんになったなあと実感しました。
来年入学する幼稚園の皆さん,楽しみに待っています。
昨日の問題の正解をお知らせします。
大根がからいのは,①大根の先端です。
では,今日の問題です。
給食でもよく利用しているニワトリに関する問題です。
日本人がニワトリを飼うようになったのは,次の①~③のうちどれでしょう?
①100年前 ②500年前 ③2000年前
1年生は,秋の植物を使ったおもちゃを作り,どんぐりごまコーナー,まといれコーナー,けん玉コーナー,マラカスコーナー,魚つりコーナー,ボーリングコーナーで設けて,幼稚園生に優しく教えていました。2年生は,動くおもちゃを作り,おもしろ車コーナー,なかよしゲームコーナー,ぴょんぴょんいろいろコーナー,車コーナーを設け,1年生にも幼稚園生にも優しく教えていました。
子供たちの作ったおもちゃは,どれも楽しさにあふれていました。みんな笑顔の最高です。
園児に優しく教えている姿を見ると,みなさん,お兄さん,お姉さんになったなあと実感しました。
来年入学する幼稚園の皆さん,楽しみに待っています。
昨日の問題の正解をお知らせします。
大根がからいのは,①大根の先端です。
では,今日の問題です。
給食でもよく利用しているニワトリに関する問題です。
日本人がニワトリを飼うようになったのは,次の①~③のうちどれでしょう?
①100年前 ②500年前 ③2000年前
12月14日のトピックス(算数力テスト・給食風景など)
12月14日の出来事を中心に紹介します。
本日は算数力テストがありました。子供たちは今日に向けて一生懸命に学習に取り組んできました。今回は4年生の算数力テストの様子です。みんな真剣そのものです。
今日の給食は地産地消の日でした。メニューは,ご飯,スタミナ焼き肉,おひたし,のっぺい汁です。1年生の給食風景を中心に紹介します。
また,昨日はクラブがありました。世矢小には,スポーツクラブ,イラスト・工作クラブ,自然科学クラブ,パソコンクラブの4つのクラブがあります。それぞれのクラブで楽しそうに活動していました。
図書館司書の先生の読み聞かせもありました。3年生の様子を紹介します。とても姿勢がいいですね。
私が通ると,写真を撮っていう子供たちが大勢おり,とてもうれしくなります。また,昨日ホームページをしなかったのですが,「どうしてホームページをアップしなかったのですか。」「ホームページをアップしてほしかったな。」と多くの子達から言われ,本当にうれしくなりました。別な子からは「ホームページは教頭先生の趣味なのですか?」という質問も受けました。さらに,「ホームページの問題を毎日楽しみにしています。ないと寂しいです。」という感想もありました。幼稚園の先生からも「毎日楽しみにしています。これからもよろしくお願いします。」などというお話しをいただきました。見てくれる子が増えていることは,とてもうれしいです。
12月10日の問題
日本でラーメンを最初に食べた人は,③水戸光圀(みとみつくに)が正解です。
それでは,今日の問題です。
今日の給食にも入っていた大根に関する問題です。
大根がからいのは,次の①~③のうちどれでしょうか?
①大根の先端 ②大根の中心 ③葉に近いところ
本日は算数力テストがありました。子供たちは今日に向けて一生懸命に学習に取り組んできました。今回は4年生の算数力テストの様子です。みんな真剣そのものです。
今日の給食は地産地消の日でした。メニューは,ご飯,スタミナ焼き肉,おひたし,のっぺい汁です。1年生の給食風景を中心に紹介します。
また,昨日はクラブがありました。世矢小には,スポーツクラブ,イラスト・工作クラブ,自然科学クラブ,パソコンクラブの4つのクラブがあります。それぞれのクラブで楽しそうに活動していました。
図書館司書の先生の読み聞かせもありました。3年生の様子を紹介します。とても姿勢がいいですね。
私が通ると,写真を撮っていう子供たちが大勢おり,とてもうれしくなります。また,昨日ホームページをしなかったのですが,「どうしてホームページをアップしなかったのですか。」「ホームページをアップしてほしかったな。」と多くの子達から言われ,本当にうれしくなりました。別な子からは「ホームページは教頭先生の趣味なのですか?」という質問も受けました。さらに,「ホームページの問題を毎日楽しみにしています。ないと寂しいです。」という感想もありました。幼稚園の先生からも「毎日楽しみにしています。これからもよろしくお願いします。」などというお話しをいただきました。見てくれる子が増えていることは,とてもうれしいです。
12月10日の問題
日本でラーメンを最初に食べた人は,③水戸光圀(みとみつくに)が正解です。
それでは,今日の問題です。
今日の給食にも入っていた大根に関する問題です。
大根がからいのは,次の①~③のうちどれでしょうか?
①大根の先端 ②大根の中心 ③葉に近いところ