- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
12月10日トピックス(読み聞かせ1・4年,給食,避難訓練等)
12月10日本日の出来事を紹介します。
朝は1年生と4年生の読み聞かせを行いました。5・6年生の図書委員の児童が,中心となって行いました。子供たちはとても真剣に聞いてました。読書に親しむとてもよい機会です。
今日の給食のメニューは「キムチラーメン,牛乳,クラゲのサラダ,肉まん」です。全員前を向いての默食での給食ですが,「ラーメン大好き」などと,子供たちはとても美味しそうに食べていました。
午後からは不審者対応の避難訓練を行いました。先生が不審者役の警察官を取り押さえる様子をご覧ください。なかなかリアルな展開で,こちらも真剣そのものです。その後は体育館で防犯教室です。スクールサポーターさんからのご講話や様々な場面を想定してのロールプレイングを行いました。DVDも視聴し,「いかのおすし」を確認しました。
今日は,朝日も夕陽もとてもきれいだったので,アップしました。朝は「天使のはしご」が見られました。「天使のはしご」とは,薄明光線といい,太陽が雲に隠れているとき、雲の切れ間あるいは端から光が漏れ、光線の柱が放射状に地上へ降り注いで見える現象のことです。
昨日の問題
抜いたサルビアはいつの時期は,「③夏」が正解です。
今日の問題です。
日本でラーメンを最初に食べた人は誰でしょうか?次の①~③から選びなさい。
①織田信長(おだのぶなが) ②鴨志田先生 ③水戸光圀(みとみつくに)
朝は1年生と4年生の読み聞かせを行いました。5・6年生の図書委員の児童が,中心となって行いました。子供たちはとても真剣に聞いてました。読書に親しむとてもよい機会です。
今日の給食のメニューは「キムチラーメン,牛乳,クラゲのサラダ,肉まん」です。全員前を向いての默食での給食ですが,「ラーメン大好き」などと,子供たちはとても美味しそうに食べていました。
午後からは不審者対応の避難訓練を行いました。先生が不審者役の警察官を取り押さえる様子をご覧ください。なかなかリアルな展開で,こちらも真剣そのものです。その後は体育館で防犯教室です。スクールサポーターさんからのご講話や様々な場面を想定してのロールプレイングを行いました。DVDも視聴し,「いかのおすし」を確認しました。
今日は,朝日も夕陽もとてもきれいだったので,アップしました。朝は「天使のはしご」が見られました。「天使のはしご」とは,薄明光線といい,太陽が雲に隠れているとき、雲の切れ間あるいは端から光が漏れ、光線の柱が放射状に地上へ降り注いで見える現象のことです。
昨日の問題
抜いたサルビアはいつの時期は,「③夏」が正解です。
今日の問題です。
日本でラーメンを最初に食べた人は誰でしょうか?次の①~③から選びなさい。
①織田信長(おだのぶなが) ②鴨志田先生 ③水戸光圀(みとみつくに)
12月9日 愛校作業&5年調理実習他
12月9日 本日 昼休みに全校児童で愛校作業を行い,花壇のサルビアをきれいに抜きました。昨日の雨で多少ぬかっていましたが,かえって抜きやすかったです。「とても頑張ったよ。花壇がきれいになった。」と感想を話してくれました。
5年生は,3・4校時に調理実習を行いました。ご飯と味噌汁を作りました。「とても美味しくできたよ。」と子供たちはとても満足していました。保健室の先生や事務の先生も助っ人として参加しました。
毎朝の登校指導の様子もアップしました。ボランティアさんには本当に感謝いたします。朝の真弓山もよく見えますね。雲の様子もとても素敵です。
昨日の問題です。
『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』の主人公の名前は,③べに子です。
今日の問題です。
今日抜いたサルビアはいつの時期の花でしょうか?次の①~③から選びなさい。
①春 ②秋 ③夏
5年生は,3・4校時に調理実習を行いました。ご飯と味噌汁を作りました。「とても美味しくできたよ。」と子供たちはとても満足していました。保健室の先生や事務の先生も助っ人として参加しました。
毎朝の登校指導の様子もアップしました。ボランティアさんには本当に感謝いたします。朝の真弓山もよく見えますね。雲の様子もとても素敵です。
昨日の問題です。
『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』の主人公の名前は,③べに子です。
今日の問題です。
今日抜いたサルビアはいつの時期の花でしょうか?次の①~③から選びなさい。
①春 ②秋 ③夏
12月8日 読書フェスティバルが始まりました
12月8日,今日から読書フェスティバルが始まりました。図書委員会の子供たちが企画・運営にあたり,12月22日まで行います。手作りのメッセージカードも準備して,図書室に借りにきた子供たちにプレゼントしました。
全員,1年間で50冊読破を目指して,頑張ろう。
前回の問題です。
お手玉は奈良時代(今から約1300年前)はどこの国から伝わったでしょうか?答えは,③中国です。
今日の問題です。
今,子供たちがよく読んでいる『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』の主人公の名前は次の①~③のうち,だれでしょうか?
①すみまる ②よどこ ③べに子
全員,1年間で50冊読破を目指して,頑張ろう。
前回の問題です。
お手玉は奈良時代(今から約1300年前)はどこの国から伝わったでしょうか?答えは,③中国です。
今日の問題です。
今,子供たちがよく読んでいる『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』の主人公の名前は次の①~③のうち,だれでしょうか?
①すみまる ②よどこ ③べに子