- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
3年生 遠足(竜神大吊橋,りんご園,ふれあい牧場,袋田の滝)
カテゴリー:3年
2021年10月20日
本日,3年生は遠足に行っていきました。
昨夜はひどい雷でしたが,本日は快晴。遠足日和です。担任は「私は晴れ女よ。」と誇らしげに話していました。
バスの中では楽しい時間を過ごしながら,竜神大吊橋の見学,りんご園でのりんごのもぎ取り,ふれあい牧場での昼食,袋田の滝の見学と楽しい時間を過ごしました。
「全部が楽しかった。」と子供たちは連呼していました。今日,子供たちがもぎ取ったりんごは,一段と美味しいことでしょう。
ここで問題です。
竜神大吊橋の住所は,今は常陸太田市ですが,前は何村だったでしょうか。
昨夜はひどい雷でしたが,本日は快晴。遠足日和です。担任は「私は晴れ女よ。」と誇らしげに話していました。
バスの中では楽しい時間を過ごしながら,竜神大吊橋の見学,りんご園でのりんごのもぎ取り,ふれあい牧場での昼食,袋田の滝の見学と楽しい時間を過ごしました。
「全部が楽しかった。」と子供たちは連呼していました。今日,子供たちがもぎ取ったりんごは,一段と美味しいことでしょう。
ここで問題です。
竜神大吊橋の住所は,今は常陸太田市ですが,前は何村だったでしょうか。
今日のトピックス(地域おこし協力隊の先生による音楽の特別授業,4年生の授業,6年実習生の授業,英語の授業,教頭安全点検)
10月19日(火),4年生は,地域おこし協力隊の橋本大輝先生を講師にお招きして,音楽の特別授業を行いました。子供たちは,胡弓や津軽三味線の演奏を直に聴くことができ,「すごい」「すごい」ととても感動していました。その後,銭太鼓や太鼓を体験させていただきました。「とても楽しかった。」「銭太鼓をまたやってみたい。」「銭太鼓の由来にも興味がもてました。」などと感想を話していました。とても貴重な時間となりました。
4年生の国語の授業や5年生の英語の授業,それに,実習生による6年生の授業などの様子もアップしました。
また,給食後,教頭が突然,校舎の屋上に登場し,子供たちはとてもびっくりしました。教頭は屋上の安全点検をしていました。
ここで問題です。
地域おこし協力隊の方はどんな楽器の演奏をしてくださったのでしょうか。
一つ答えなさい。(上の文章を読むと分かります。)
4年生の国語の授業や5年生の英語の授業,それに,実習生による6年生の授業などの様子もアップしました。
また,給食後,教頭が突然,校舎の屋上に登場し,子供たちはとてもびっくりしました。教頭は屋上の安全点検をしていました。
ここで問題です。
地域おこし協力隊の方はどんな楽器の演奏をしてくださったのでしょうか。
一つ答えなさい。(上の文章を読むと分かります。)
世矢小学校の特集記事(茨城新聞) 熱心に読む子供たち
立川新聞店さんから茨城新聞の寄贈がありました。世矢小学校の特集が組まれた茨城新聞10月15日付のものです。しかも,全実家庭分です。100部以上寄贈していただきました。立川新聞店さんは「ぜひ,この機会にぜひ新聞の良さに気付いてほしい。」と話され,寄贈してくださいました。6年生の学級に行くと,熱心に新聞記事を読んでいました。
また,今朝はひどく冷えました。久慈川では川霧が発生していました。川霧とは,寒い朝に発声します。非常に冷えた空気が水面近くに流れ込むことで,水蒸気が冷やされ霧が発生するのです。
ここで問題です。
校舎の一部には真弓山でとれる〇〇石が使われています。
〇〇石とは何でしょうか?漢字2文字で答えてください。今日の新聞に載っています。
また,今朝はひどく冷えました。久慈川では川霧が発生していました。川霧とは,寒い朝に発声します。非常に冷えた空気が水面近くに流れ込むことで,水蒸気が冷やされ霧が発生するのです。
ここで問題です。
校舎の一部には真弓山でとれる〇〇石が使われています。
〇〇石とは何でしょうか?漢字2文字で答えてください。今日の新聞に載っています。