- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
今日のトピックス 10月7日
真弓山などの山々は,いつも見慣れた光景です。しかし,このホームページを見て,「きれいな段になっているのですね。新たな発見をしました。」などと声を掛けていただくことことが増えてきました。いつもの朝日もこうやって見るととてもきれいです。
今朝も,昇降口での健康チェックからスタートです。
外国の方に直接英語を教えていただくなど,私の時代には信じられませんでした(私の中学校の時の英語の先生は,なぜか茨城弁でした)。タブレットを使っての学習も急速に進みました。本当に驚かれていると思います。
しかし,書写など日本の大切な文化として守り続けられている教科もあります。こうしたバランスがとても大切なのです。
今日,教育実習生は,道徳の授業を行いました。多くの先生方も見に来ました。「自分にもこういう時代があったのだなあ。」と懐かしみながら授業を拝見しました。
さて,問題です。
三年生は地域に伝わる縁起物の「〇〇駒」を作っています。〇〇に当てはまる言葉を,漢字2文字を答えなさい。
今朝も,昇降口での健康チェックからスタートです。
外国の方に直接英語を教えていただくなど,私の時代には信じられませんでした(私の中学校の時の英語の先生は,なぜか茨城弁でした)。タブレットを使っての学習も急速に進みました。本当に驚かれていると思います。
しかし,書写など日本の大切な文化として守り続けられている教科もあります。こうしたバランスがとても大切なのです。
今日,教育実習生は,道徳の授業を行いました。多くの先生方も見に来ました。「自分にもこういう時代があったのだなあ。」と懐かしみながら授業を拝見しました。
さて,問題です。
三年生は地域に伝わる縁起物の「〇〇駒」を作っています。〇〇に当てはまる言葉を,漢字2文字を答えなさい。
陸上 本格的練習開始
市内小学校陸上記録会に向けて(10月28日),本格的に練習を始めました。今日は,ハードル走の練習です。「ハードルは痛いよね。」「ハードルって怖いよね。」等と話していた子供たちですが,次第にハードル走のコツをつかんでいきました。
朝日に映える真弓山はとても厳かなので,今日もアップします。
先生達も日々研修しています。「分かりやすい授業をするためにはどうしたらよいか。」を話し合っているシーンをアップしました。先生も明日の更なるアップを目指しているのです。
ここで問題です。
ハードル走の由来は,〇に乗って競技している様子を見ていた人たちが,〇になり代わって,自分の脚の力で始まったものです。〇に当てはまる動物は何でしょうか?
朝日に映える真弓山はとても厳かなので,今日もアップします。
先生達も日々研修しています。「分かりやすい授業をするためにはどうしたらよいか。」を話し合っているシーンをアップしました。先生も明日の更なるアップを目指しているのです。
ここで問題です。
ハードル走の由来は,〇に乗って競技している様子を見ていた人たちが,〇になり代わって,自分の脚の力で始まったものです。〇に当てはまる動物は何でしょうか?
10月4日 ス米ルプロジェクト(脱穀)5年生
カテゴリー:5年
2021年10月4日
本日5年生は総合的な学習の時間「ス米ルプロジェクト」の一環として,米の脱穀をしました。
世矢公民館の三世代交流事業とのタイアップで,世矢公民館,サポートクラブ,老人クラブ,町会長様などの各団体の皆様の協力を得て,本事業を進めております。本日は茨城新聞や常陸太田市広報誌の方も取材に来られました。市広報誌担当の方は子供たちと一緒に足踏み脱穀機の体験もしました。
足踏み脱穀機による脱穀や機械による脱穀の体験は,子供たちにとってよき経験となりました。このような素晴らしい体験ができるのは,地域の皆様のお力のお陰です。本当にありがとうございます。
ここでお知らせがあります。
10月15日 茨城新聞において,世矢小学校が大きく取り上げられます。ぜひご覧ください。
ここで問題です。日本で米づりが始まったのは,今から何年前でしょうか。
次の①~③のうちから1つ選びなさい。
① 50年前
② 100年前
③3000年前
世矢公民館の三世代交流事業とのタイアップで,世矢公民館,サポートクラブ,老人クラブ,町会長様などの各団体の皆様の協力を得て,本事業を進めております。本日は茨城新聞や常陸太田市広報誌の方も取材に来られました。市広報誌担当の方は子供たちと一緒に足踏み脱穀機の体験もしました。
足踏み脱穀機による脱穀や機械による脱穀の体験は,子供たちにとってよき経験となりました。このような素晴らしい体験ができるのは,地域の皆様のお力のお陰です。本当にありがとうございます。
ここでお知らせがあります。
10月15日 茨城新聞において,世矢小学校が大きく取り上げられます。ぜひご覧ください。
ここで問題です。日本で米づりが始まったのは,今から何年前でしょうか。
次の①~③のうちから1つ選びなさい。
① 50年前
② 100年前
③3000年前