- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
2月3日(金) 幼小交流(縦割班5・6班)&新入生保護者説明会、図工6年・音楽2年など
2月2日(木)、ロングの昼休みを利用して、縦割り班の5・6班が、幼稚園での交流会に参加し、幼稚園児と楽しい時間を過ごしました。世矢幼稚園の園庭などで、幼稚園児と思い出深い時間を過ごしました。「また遊びたい」と、にこやかな顔で学校に戻ってきました。
2月3日(金)、本日は新入生の保護者説明会がありました。学校では、新入生を迎える準備も進めています。6年生の図画工作、2年生の音楽の様子もご覧ください。6年生が世矢小学校で学ぶのもあと何日でしょうか。また、ボランティアさんは、毎朝、寒い日も暑い日も子供たちのために、立哨をして下さっています。本当にありがたいです。
給食には豆も付いていました。2月3日は節分です。「悪い鬼が来ないように」と、お願いしました。きれいな校庭は気持ちがいいです。いい環境には鬼も来ないでしょうから。
前回の問題です。レゴを使ったプログラミング学習に取り組んだのは4年生です。
今回の問題です。節分は2月○日です。2月○日と答えてください。
2月3日(金)、本日は新入生の保護者説明会がありました。学校では、新入生を迎える準備も進めています。6年生の図画工作、2年生の音楽の様子もご覧ください。6年生が世矢小学校で学ぶのもあと何日でしょうか。また、ボランティアさんは、毎朝、寒い日も暑い日も子供たちのために、立哨をして下さっています。本当にありがたいです。
給食には豆も付いていました。2月3日は節分です。「悪い鬼が来ないように」と、お願いしました。きれいな校庭は気持ちがいいです。いい環境には鬼も来ないでしょうから。
前回の問題です。レゴを使ったプログラミング学習に取り組んだのは4年生です。
今回の問題です。節分は2月○日です。2月○日と答えてください。
2月1日(水) 4年プログラミング学習(3/31)&給食風景など
昨日、4年生は、レゴを使ってプログラミング学習を行いました。子供たちはとても生き生きとした表情で学習に取り組んでいました。「レゴを使っての学習は、とてもおもしろい。」などと感想を話してくれました。
朝の登校風景や朝の自習の様子もご覧ください。子供たちは落ち着いて学習に取り組んでいます。今日の1・2年生の給食の様子も載せました。とても美味しそうです。保健室の廊下側の掲示物もとても素敵です。
前回の問題の答えです。クラブ見学をしたのは「3年生」です。今日も答えを書いてきてくれる子がいます。とてもうれしいです。
今回の問題です。昨日、レゴを使ったプログラミング学習に取り組んだのは何年生でしょうか?〇年生と答えてください。
朝の登校風景や朝の自習の様子もご覧ください。子供たちは落ち着いて学習に取り組んでいます。今日の1・2年生の給食の様子も載せました。とても美味しそうです。保健室の廊下側の掲示物もとても素敵です。
前回の問題の答えです。クラブ見学をしたのは「3年生」です。今日も答えを書いてきてくれる子がいます。とてもうれしいです。
今回の問題です。昨日、レゴを使ったプログラミング学習に取り組んだのは何年生でしょうか?〇年生と答えてください。
1月30日(月) 3年生総合の授業&クラブ見学他
1月30日(月)2校時、3年生は総合的な学習の時間で「世矢のまちのみりょく」の発表の練習をしていました。子供たちは世矢の魅力についてまとめ、タブレットを使って分かりやすく発表していました。これからどのようにまとまっていくのかとても楽しみです。
6校時はクラブ見学です。3年生は、「4月からどのクラブに入ろうか。」と興味津々です。今開設あるクラブは、スポーツ、自然観察・科学、アート、パソコンの4つです。
また、朝の2年生の様子もアップしました。登校すると読書やドリルなど静かに時間を過ごしていました。
前回の問題の答えです。27日の給食は、「ご飯」でした。
今回の問題です。本日クラブ見学をしたのは何年生でしょうか?〇年生と答えてください。
6校時はクラブ見学です。3年生は、「4月からどのクラブに入ろうか。」と興味津々です。今開設あるクラブは、スポーツ、自然観察・科学、アート、パソコンの4つです。
また、朝の2年生の様子もアップしました。登校すると読書やドリルなど静かに時間を過ごしていました。
前回の問題の答えです。27日の給食は、「ご飯」でした。
今回の問題です。本日クラブ見学をしたのは何年生でしょうか?〇年生と答えてください。