- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
1月17(火) トピックス(書き初め 他)
1月17日(火),早朝はとても冷え、三日月がとても綺麗でした。昨日の雨で、校庭は白く凍り、中庭の池はさらに凍っており、校舎をしっかりと写していました。そんな寒い朝でも、安全ボランティアの皆様は今日も子供たちのことを見守ってくださいました。子供たちの元気な声がとてもうれしいと話してくださいます。
今日は書き初めをしているクラスがありました。とてもがんばって書いていました。廊下に掲示している書き初めも見てください。みんなとても上手です。
前回の問題の答えです。学力診断のためのテスト2日目、算数と「社会」のテストでした。今日も答え書いて、持ってきてくれる子がいます。
今日の問題です。今朝の月は次の①~③のうち、どれでしょうか。①三日月 ②満月 ③半月 数字で答えてください。ヒント 写真を見てください。
今日は書き初めをしているクラスがありました。とてもがんばって書いていました。廊下に掲示している書き初めも見てください。みんなとても上手です。
前回の問題の答えです。学力診断のためのテスト2日目、算数と「社会」のテストでした。今日も答え書いて、持ってきてくれる子がいます。
今日の問題です。今朝の月は次の①~③のうち、どれでしょうか。①三日月 ②満月 ③半月 数字で答えてください。ヒント 写真を見てください。
1月13(金) 学力診断のためのテスト 4年生総合での活動 他
1月13日(金),今日も快晴。そして、4~6年生は、今日も学力診断のためのテストを行いました。今日は算数と社会です。皆さんとてもがんばりました。
2年生はタブレットを使って、学習を行っていました。タブレットをスイスイと使う子供たちの様子を見ていると、やはり「習うより慣れろ」なのですね。
4年生は、総合的な学習の時間の一環で、「みんなにやさしい世矢小学校をつくろう」に取り組んでいます。本日はその最終段階です。「点字ブロック班」、「点字の案内板班」、「まよわない案内板班」、「会議室改造班」「階段スロープ班」に分かれて、案内板をつくったり、ペンキを塗り直したり、スロープを造ったりとみんなに優しい世矢小学校のために、活動することができました。その自発性、その行動性にとても感心しています。
前回の問題の答えです。学力診断のためのテストを受けたのは「4」年生から6年生までです。
今回の問題です。学力診断のためのテスト2日目、算数と○○のテストでした。〇〇に当てはまる教科を答えてください。
2年生はタブレットを使って、学習を行っていました。タブレットをスイスイと使う子供たちの様子を見ていると、やはり「習うより慣れろ」なのですね。
4年生は、総合的な学習の時間の一環で、「みんなにやさしい世矢小学校をつくろう」に取り組んでいます。本日はその最終段階です。「点字ブロック班」、「点字の案内板班」、「まよわない案内板班」、「会議室改造班」「階段スロープ班」に分かれて、案内板をつくったり、ペンキを塗り直したり、スロープを造ったりとみんなに優しい世矢小学校のために、活動することができました。その自発性、その行動性にとても感心しています。
前回の問題の答えです。学力診断のためのテストを受けたのは「4」年生から6年生までです。
今回の問題です。学力診断のためのテスト2日目、算数と○○のテストでした。〇〇に当てはまる教科を答えてください。
1月12日(木) 学力診断のためのテスト ほか
1月12日(木),今日も快晴。4~6年生は学力診断のためのテストを行いました。今日は国語と理科です。皆とても真剣な表情です。明日もがんばって下さい。
今朝もボランティアさんが子供たちの様子を見守って下さいました。朝は静かに読書やドリル、休み時間は楽しく遊びます。給食の時間、様子を見に行くとお誕生日の子がおり、一緒に祝いました。1年生はかげで楽しく遊んでいました。
前回の問題の答えです。
1月10日(火)(本日)の天気は、①快晴です。
今日の問題です。本日学力診断のためのテストを受けたのは〇年生から6年生までです。〇年生と答えてください。
今朝もボランティアさんが子供たちの様子を見守って下さいました。朝は静かに読書やドリル、休み時間は楽しく遊びます。給食の時間、様子を見に行くとお誕生日の子がおり、一緒に祝いました。1年生はかげで楽しく遊んでいました。
前回の問題の答えです。
1月10日(火)(本日)の天気は、①快晴です。
今日の問題です。本日学力診断のためのテストを受けたのは〇年生から6年生までです。〇年生と答えてください。