- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
9月28日(水)今日のトピックス
今日も、ボランティアの人たちが、子供たちの登校の様子を見守ってくださっています。昨日は警察の方も見守ってくださっていました。本当にありがたいです。昨日は、4年生のクラスが盛り上がっていたので、記念に撮影。5年生は壮行会の練習をしていました。朝から夕方までの校舎風景もご覧ください。花壇に舞っていたツマグロヒョウモンもとても綺麗でした。
昨日の問題です。稲刈りをしたのは5年生です。
今日の問題です。今日アップした蝶の名前は何でしょうか。次の①~③から一つ答えなさい。文中にヒントがあります。
①ツマグロヒョウモン ②モンシロチョウ ③アゲハチョウ
昨日の問題です。稲刈りをしたのは5年生です。
今日の問題です。今日アップした蝶の名前は何でしょうか。次の①~③から一つ答えなさい。文中にヒントがあります。
①ツマグロヒョウモン ②モンシロチョウ ③アゲハチョウ
9月27日(火)5年生 ス米ルプロジェクト 稲刈り
カテゴリー:5年
2022年9月27日
9月27日(火)、本日,午前中,5年生はス米ルプロジェクトの一環として三世代交流の稲刈りを行いました。
稲刈りには,地域の方(各町会長さん、世矢公民館の皆様,世矢公民館サポートクラブの皆様,各老人クラブの皆様,後援会長様,協力員様,耕作者様等)が20名以上集まってくださいました。世矢地区の地域の皆様の協力体制は本当に素晴らしいと日々実感しております。
中には、実のおじいさんと一緒に稲刈りを体験できた子もいました。
稲刈り機(バインダー)を使っての稲刈り体験もさせて頂きました。本当に貴重な体験となりました。
稲刈りまでの準備も含め、心より感謝申し上げます。
前回の問題の答えです。授業参観を行ったのは、9月22日です。
今回の問題です。稲刈りをしたのは何年生でしょうか?〇年生と答えてください。
稲刈りには,地域の方(各町会長さん、世矢公民館の皆様,世矢公民館サポートクラブの皆様,各老人クラブの皆様,後援会長様,協力員様,耕作者様等)が20名以上集まってくださいました。世矢地区の地域の皆様の協力体制は本当に素晴らしいと日々実感しております。
中には、実のおじいさんと一緒に稲刈りを体験できた子もいました。
稲刈り機(バインダー)を使っての稲刈り体験もさせて頂きました。本当に貴重な体験となりました。
稲刈りまでの準備も含め、心より感謝申し上げます。
前回の問題の答えです。授業参観を行ったのは、9月22日です。
今回の問題です。稲刈りをしたのは何年生でしょうか?〇年生と答えてください。