1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

3月9日(水)(トピックス 6年生卒業式練習開始など)

カテゴリー: 2022年3月9日

3月9日(水)(トピックス 6年生卒業式練習開始など)

 3月9日(水) 6年生が卒業証書授与式に向けて本格的に練習を始めました。入場や証書のもらい方の練習をしました。良い姿勢で座っている6年生を見ていたら,さみしい気持ちになりました。卒業まであと7日・・・・・。
 また,登校の様子から朝の様子などもアップしました。ご覧ください。
 今日の給食メニューはバターロール,牛乳,フライドチキン,花野菜サラダ,ミネストローネでした。

 3月7日の問題の解答です。給食のメニューの一つ「シイラ」とは,②魚です。
 3月9日(水)の問題です。 
 ミネストローネは,どこの国の料理でしょうか?次の①~③から一つ答えなさい。①イタリア ②日本 ③中国
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

3月7日(月)(トピックス 本年度最後の委員会など)

カテゴリー: 2022年3月7日

3月7日(月)(トピックス 本年度最後の委員会など)

 3月7日(月)の6校時 本年度最後の委員会の集まりがありました。6年生にとっては最後の委員会の集まりです。今日は6年生から5年生へとバトンタッチ。6年生,委員会でもまとめ役ありがとう。
 他の学年の授業の様子もアップしました。この写真を見て,子供たちがいろいろ話してくれるとうれしいです。保護者の皆様もぜひ子供たちに聞いてみてください。
 遠くに住むご年配の方から「久しく会っていない孫の顔が見られてうれしい。」という声も聞こえてきました。うれしい話です。
 今日の給食は,ご飯,牛乳,シイラ竜田揚げ,ごま和え,豆乳味噌汁でした。

 3月4日(金)の問題の答えです。「啓蟄」とは,「①冬ごもりをしていた昆虫などが地上に這(は)い出ること」を意味しています。
 3月7日の問題です。
 今日の給食のメニューの一つ「シイラ」とは何でしょうか?次の①~③から一つ選んで答えなさい。
 ①ぶた  ②魚  ③とり
 
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

3月4日(金)トピックス 手をつなぐ子らの作品展・教頭授業など

カテゴリー: 2022年3月5日

3月4日(金)トピックス 手をつなぐ子らの作品展・教頭授業など

 3月4日(金)の出来事を紹介します。
 手をつなぐ子らの作品展が昇降口で始まりました。ぜひご覧ください。力作揃いです。
 校長先生は,今朝も子供たちに声をかけています。「おはようございます」と。
 ボランティアさんは,今朝も子供たちの交通指導をしてくださいました。本当にありがたいです。班長さんもバトンタッチですね。6年生の班長さんもこれまでありがとうございました。
 休み時間,子供たちは元気いっぱいです。私が水やりをしていると,私の様子を撮りに来てくれた子供たちもいました。
 私(教頭)は,6年生を対象に,社会科で,SDGs(エス・ディー・ジーズ)について教えました。貧困や不平等,気候変動,環境劣化,繁栄,平和と公正など,私たちが直面するグローバルな諸課題について意識してくれたらうれしいです。
 今日の授業の様子もご覧ください。図画工作やタブレットを使った学習などに取り組んでいました。5年生の廊下には新しい作品が展示してありました。
 3月4日の給食は,こめパン,牛乳,たらフリッター,ゴボウサラダ,コーンチャウダーでした。
 3月5日,真弓山の朝霧がとても綺麗でした。

 3月3日の問題の解答です。
 3月3日に学校に訪れた鳥は,③シメです。
 3月4日(金)の問題です。
 3月5日(土)は,二十四節気の啓蟄(けいちつ)です。「啓蟄」とはどのような意味でしょうか。次の①~③から一つ選んで答えなさい。小学生には難しいかな?
①冬ごもりをしていた昆虫などが地上に這(は)い出ること
②冬にそなえて,昆虫などが木々に隠れていくこと
③草木が一斉に花を咲かせること
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #