1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

1月11日 初日 子ども達の笑顔に会えてとてもうれしい

カテゴリー: 2022年1月11日

1月11日 初日 子ども達の笑顔に会えてとてもうれしい

 1月11日 年が明けて最初の登校日は雨となりましたが,子供たちは元気に登校してきました。子ども達の笑顔は最高です。
 今朝はオンラインで,校長先生から新年のお話がありました。子供たちはとても真剣に聞いていました。
 今日の給食はご飯,牛乳,和風ソースハンバーグ,おひたし,吉野汁でした。 

 これまでの問題の答え
 1月10日 教育振興大会で表彰された児童は2名
 1月 8日 真弓山にある爺杉(じいすぎ)の樹齢は③約1,000年
 1月 7日 日本で初めて雪の結晶の観察図鑑を作った人は①茨城県 
 1月 1日 太陽は①東 から昇る
12月24日 元旦(がんたん)とは①元日の朝 のこと

 では,今日の問題です。
 1月8日(土)の天気は何だったかな?1月8日のトピックスを見ると分かるよ。
  • #
  • #
  • #
  • #

1月10日 明日子供たちに会えることがとても楽しみです。

カテゴリー: 2022年1月10日

1月10日 明日子供たちに会えることがとても楽しみです。

 冬休みもいよいよ今日が最終日。明日子供たちにに会えるのが楽しみです。
 冬休み中も子供たちの頑張りが紹介されていました
 12月25日(土)に開催された常陸太田市教育振興大会で,善行児童生徒として2名の児童が表彰されました。ヘアアドネーションを行っての表彰です。
 また,本校の6年生の作品(建設現場を描いた図画コンクール優良賞)が,新聞に紹介されていました。
 世矢小から見えた天文ショーもご覧ください。元日以外です。

 ここで問題です。
 教育振興大会で表彰された児童は何人でしょうか。本文をよく読んでください。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

1月8日 真弓山に登ってきました(職員は希望者)

カテゴリー: 2022年1月10日

1月8日 真弓山に登ってきました(職員は希望者)

 地域安全ボランティアの方々と共に,晴天の下,真弓山に登ってきました(往復約6㎞の行程です)。学校の行事ではないのですが,「真弓山(世矢小学校区)には登ったことがない。」という子供たちがいたので,真弓山の様子を写真で紹介したいと思います。見晴台から見えた那須連山,日光連山を眺めながら,「子供たちにも見せたいものだ。」と心より感じました。有名な爺杉の樹齢は約1,000年。真弓山の奥深さを感じます。狛犬(こまいぬ)ならぬ狛猿(コマザル)も他ではなかなか見られません。

ここで問題です。
真弓山にある爺杉(じいすぎ)の樹齢は約何年でしょうか。次の①~③のうちから一つ答えなさい。ヒントは本文中にあります。
①約100年  ②約200年  ③約1,000年
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #