- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
誉田っ子祭り その2
カテゴリー:誉田っ子
2024年11月9日
11月9日(土)誉田っ子祭り
特技自由発表及び学年発表
【第2部 学年発表】
① 1年 くじらぐも(物語の暗唱)
② 2年 ニャーゴ(物語の暗唱)
③ 3年 誉田っ子ソーラン(ダンス)
④ 4年 空があるまち(合唱と手話)
⑤ 5年 ビリーブ(合唱と手話)
⑥ 6年 梅里先生の碑文(碑文の暗唱)
1年生の「くじらぐも」、2年生の「ニャーゴ」発表は、とてもかわいらしく、元気に発表できました。一生懸命練習してきたことが伝わる物語の暗唱でした。
3年生の誉田っ子ソーラン(ダンス)は、元気いっぱいのダンスで、声を出して踊る姿がかっこよかったです。
4年生の「空があるまち」、5年生の「ビリーブ」(合唱と手話)は、素敵な歌声と手話が素晴らしかったです。
6年生の梅里先生の碑文の暗唱は、『後世に伝えたい』という思いが伝わる発表で、難しい言葉をよく暗唱することができました。
特技自由発表及び学年発表
【第2部 学年発表】
① 1年 くじらぐも(物語の暗唱)
② 2年 ニャーゴ(物語の暗唱)
③ 3年 誉田っ子ソーラン(ダンス)
④ 4年 空があるまち(合唱と手話)
⑤ 5年 ビリーブ(合唱と手話)
⑥ 6年 梅里先生の碑文(碑文の暗唱)
1年生の「くじらぐも」、2年生の「ニャーゴ」発表は、とてもかわいらしく、元気に発表できました。一生懸命練習してきたことが伝わる物語の暗唱でした。
3年生の誉田っ子ソーラン(ダンス)は、元気いっぱいのダンスで、声を出して踊る姿がかっこよかったです。
4年生の「空があるまち」、5年生の「ビリーブ」(合唱と手話)は、素敵な歌声と手話が素晴らしかったです。
6年生の梅里先生の碑文の暗唱は、『後世に伝えたい』という思いが伝わる発表で、難しい言葉をよく暗唱することができました。
誉田っ子祭り その1
カテゴリー:誉田っ子
2024年11月9日
11月9日(土)誉田っ子祭り
今日は、誉田っ子祭りが開催されました。
常陸太田市教育長様をはじめ、たくさんの来賓の皆様、体験活動講師の方々が来校してくださいました。
特技自由発表及び学年発表
【第1部 特技自由発表】
①ダンス
②一輪車
③劇
ダンスの発表では、自分たちの好きな曲に合わせたダンスを披露し、後半では、誉田っ子みんなが一体となってジャンボリーミッキーを踊りました。とても盛り上がりました。
一輪車の発表では、旗を持ちながら、曲に合わせて上手に一輪車を乗りこなす3人に会場が沸きました。
劇では、誉田っ子最高学年の6年生が台本を考え、「桃太郎」ではなく、誉田地区の特産物ぶどうをモチーフにした「葡萄太郎(グレープ太郎)」を披露しました。ユーモア溢れる劇で、会場はたくさんの笑顔があふれ、笑い声に包まれました。
今日は、誉田っ子祭りが開催されました。
常陸太田市教育長様をはじめ、たくさんの来賓の皆様、体験活動講師の方々が来校してくださいました。
特技自由発表及び学年発表
【第1部 特技自由発表】
①ダンス
②一輪車
③劇
ダンスの発表では、自分たちの好きな曲に合わせたダンスを披露し、後半では、誉田っ子みんなが一体となってジャンボリーミッキーを踊りました。とても盛り上がりました。
一輪車の発表では、旗を持ちながら、曲に合わせて上手に一輪車を乗りこなす3人に会場が沸きました。
劇では、誉田っ子最高学年の6年生が台本を考え、「桃太郎」ではなく、誉田地区の特産物ぶどうをモチーフにした「葡萄太郎(グレープ太郎)」を披露しました。ユーモア溢れる劇で、会場はたくさんの笑顔があふれ、笑い声に包まれました。
小中連携あいさつ運動
カテゴリー:誉田っ子
2024年11月8日
11月6日(水)・11月8日(金)
11月6日は瑞竜中学校の先輩が、11月8日は太田中学校の先輩が誉田小学校に来てくれて、一緒にあいさつ運動をしました。
みんな、大きな声で元気にあいさつができました。
気持ちのいい朝のスタートを切ることができました。
瑞竜中学校、太田中学校の先輩方、ありがとうございました。
11月6日は瑞竜中学校の先輩が、11月8日は太田中学校の先輩が誉田小学校に来てくれて、一緒にあいさつ運動をしました。
みんな、大きな声で元気にあいさつができました。
気持ちのいい朝のスタートを切ることができました。
瑞竜中学校、太田中学校の先輩方、ありがとうございました。