- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
教訓茶わんを作ることができたかな?
カテゴリー:中学年
2021年10月19日
10月19日(火)2,3校時に,3年親子学習会が開催されました。おもしろ理科先生を講師にお招きし,親子で科学についての学習会に臨んでいました。「教訓茶わんとは」「どうしてそうなるの」「サイホンの原理とは」「その働きのもとは」「教訓茶わんをつくろう」という内容で学習会が行われました。次から次へといろいろな実験が行われることから,子どもたちの様子は,次はどうなるのかなと興味津々といった様子でした。そして,実験の度に,驚きと歓声があがり,楽しく学習することができていました。学習会の後半では,紙コップやプラスチックのコップで教訓茶わんをつくり,自ら実験を行って楽しんでいました。今回の学習会では,空気による力で水を流したり,物を動かしたりすることができるというものでした。子どもたちが,生活や自然の中で不思議に思ったことを,どうしてかなと疑問に思い,解明しようと追求するようになってくれることを期待します。おもしろ理科先生ありがとうございました。
最後に,教訓茶碗とは,石垣島で作られている茶碗だそうです。この茶碗は裏にはポッカリと穴が開いています。最初に半分ほどまで水を入れてみても水は一切こぼれず中に溜まったままです。穴が開いているのに不思議です。八分目ほどまで入れても,まだ水は中に溜まったままであふれれません。そして,もっと水を入れてみると,八分目を超えた瞬間に一気に中の水が穴から流れでてきました。この茶碗の名前 教訓茶碗の由来は、「欲張りすぎると全てを失いますよ」というものだそうです。今日の学習会では,この教訓茶わんの原理を使って,紙コップで教訓茶わんをつくりました。
最後に,教訓茶碗とは,石垣島で作られている茶碗だそうです。この茶碗は裏にはポッカリと穴が開いています。最初に半分ほどまで水を入れてみても水は一切こぼれず中に溜まったままです。穴が開いているのに不思議です。八分目ほどまで入れても,まだ水は中に溜まったままであふれれません。そして,もっと水を入れてみると,八分目を超えた瞬間に一気に中の水が穴から流れでてきました。この茶碗の名前 教訓茶碗の由来は、「欲張りすぎると全てを失いますよ」というものだそうです。今日の学習会では,この教訓茶わんの原理を使って,紙コップで教訓茶わんをつくりました。
作品づくりに真剣に取り組んでいました!
カテゴリー:幸久小全体
2021年10月19日
10月19日(火)3校時の授業の様子をお伝えします。6年生は図画工作科で,「選んだ画家の描き方の特徴を生かして自分の思いを表そう」という課題で,自画像の作成に取り組んでいました。自画像作りは4作品目になります。4つの作品の描き方に違いがあり,すばらしい作品に仕上がってきています。5年生は書写で,「成長」という題材に取り組んでいました。先生から添削された作品を見て,直された点に注意しながら新たに作品づくりを行っていました。4年生は算数科で,問題に対して自力解決を図っていました。2年生は算数科で,「同じ大きさの長方形,正方形,直角三角形をすき間なく並べましょう。」という問題に取り組み,いろいろな模様をつくっていました。子どもたちの創造力は豊かで楽しいものですね。1年生は図画工作科で,「自分(人)をかく」という段階で「きる,のせる」という作業を行っていました。描いた人の表情がみな笑顔であったことで,うれしい気持ちにさせられました。3年生は2,3校時と親子学習会を行っていました。作品づくりに取り組む姿は,みな真剣でありすばらしい授業態度でした。
グランドに描かれたものは?
カテゴリー:幸久小全体
2021年10月19日
昨日の10月18日(月),グランドを見ると何か描かれたものがありました。それは,本校の校旗のデザインでした。その横には,「ありがとう SAKIKU 2021」と書かれています。なぜ,グランドに描かれたのでしょうか?その答えは,今週末10月23日(土)に行われる「キャンドルナイト」(PTA開催行事)に向けての準備だったのです。グランドに描かれたデザイン画,今年のキャンドルナイトのデザインになります。デザインの上にろうそくを立て,火を灯します。どのような風景,情景になるか,今から楽しみですね。雨が降りませんように!閉校に向けての大きなイベントになります。